今日は、「あこがれ」について語ってみましょうか。

「あこがれ」の本質は、「パートナーにしたい」ということなんじゃないかな、というお話です。

 

「自分が持ってないものを持っている人」だから、あこがれる

一昨日の記事で、「あこがれなんてものは、自分には持ってないからあこがれる」って触れましたよね。

自分が既に持っているものを、他の人にあこがれることはありませんからね。

あとは、価値を感じられないものも、あこがれないと。

自分が持っていないもので、自分にとっての幸せを補完しうるものだから、あこがれが生まれると。

 

ちなみに、「嫉妬」は「あこがれ」に「不公平感」が加わることで生まれるものじゃないかと思います。

「自分とあいつはほとんど同じ境遇なのに、あいつだけがより豊かに生きられている」というように、不公平感を味わうと、嫉妬になると。

でも、「あいつは自分よりも、毎日すっごく努力していた。だからあいつがより豊かになった。それは当然だし、さすがだな」という場合、不公平感はなくなるので、嫉妬はしないんじゃないかと思います。

 

あこがれの本質は、「パートナーにしたい」かなと

まあ嫉妬はさておき、あこがれが本題なんですが。

「あこがれ」ってのは、「自分が持ってない価値を、欲しいと思うこと」だと思うんですよ。

じゃあ、「人に対するあこがれ」ってのは、最初は「パートナーにしたい(仲間にしたい)」ということじゃないかな、と思います。

それができないから、「パートナーにできないなら、自分がそうなりたい」になるんじゃないかと。

 

だいたい、わざわざ自分で技術とか能力を身につけるのとか、めんどいでしょ(笑

パートナーにすれば、自分にとっての乏しい部分を補完できて、より安全で強力な個(チーム)にできますよね。

だから、「パートナー」というのは、基本的に「補完し合う」というのが目的なんじゃないかな、と思います。

これは夫婦的な意味だけでなく、ビジネスパートナーとか、何らかの目的で協力し合う相棒なども含む「パートナー」ですね。

 

で、「同じ目的地に行きたい」という価値観が同じであれば、最高でしょう。

すなわち、「目的が同じで、性質が補完し合う」という人が、いいパートナーになるんだと。

 

あこがれる人、そうでない人

例えば私だって、私が持っていない能力を持っている人とか、すっごいあこがれますからね。

いい絵を描く絵描きさんにはあこがれますし、詩的な映像を作れる映像作家さんにもあこがれたりするんですよ。

というのも、私は絵が得意ではなくて、詩的表現が全然できないからですね(笑

 

で、例えば私はリーダータイプなので、どんなに優れたリーダーであったとしても、そういうリーダーにはあこがれは抱かないんですよ。

他にも、同じ能力を持った人には、あこがれませんしね。

昨日触れた池上さんとかでも、あこがれるどころか、「一緒にいたら、私は意味なくなるやん」みたいな感じですしね(笑

尊敬はしても、あこがれはしないと。

 

むしろ逆に、クリエイターさんでも、リーダータイプでない人とか、能力的に補完し合える人がいると、「うわー、一緒にやりたい!」みたいにあこがれるんですよ(笑

例えば私は、「いつか少女漫画の原案ができたらいいな~」とかいうちょっとした夢があるわけです。

だったら、「絵や漫画を描くのは大好きで、細かい場面演出も好き。だけど、話の全体像とかプロット作りが超苦手で興味がない。ついでに売るための戦略とかにも興味なくて、指揮してくれるリーダーが欲しい」とかいう人がいたら、すっごいあこがれますからね(笑

いや、今の私はネタ帳作りを使命にしているので、募集するつもりはないんですが。

 

まとめ

だから、あこがれってのは、そういうものなんじゃないかな、と思います。

何らかの点で、補完関係ができる場合、あこがれになると。

で、補完関係が合っていれば合っているほど、強いあこがれになると。

ただ、目的地が違うことが多いので、その食い違いが多くあるんだろうな、とは思います。

で、それがだめだった時に、初めて「自分もそうなりたい」と思うようになるのかな、と。

 

ただ、「あこがれに自分もなりたい」という時点で、「自分の弱点を満たそう」とすることなんですよね。

それは、長所を伸ばすという、今の時代に合わないわけです。

なので、あこがれる人のようになる必要はないんじゃないかな、と思います。

「パートナーにしたい」の段階でとどめておいて、その先の「自分がそうなろう」というところには踏み込まないと。

すると、自分の長所を伸ばせるんじゃないかなと思ったりもします。

 

ってことで、今日はあこがれについて語ってみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share