今日は、精神的なお話をしてみましょう。

心にパワーを与える「休み方」のお話です。

 

心にパワーを取り戻すには、どうすればいいのか

先日、こういう質問をいただいたのでご紹介。

最近、心にパワーが足りない感じがするのと、「休まる」ことが少ないです。

あやえもんさんが、会社勤めをされていた時、それから最近、で「休まる」こと、とはどんなことをされていましたか?

心に栄養、パワーを取り戻すには、何が有効なのでしょうか?

 

「疲れた」っていう時は、ありますよね。

それも、肉体的にはさほど疲れていないのに、精神的に疲れてしまった……みたいなことが、私にもよくあります。

で、精神的に疲れるから、肉体的にもなんだか元気が出ない、みたいな悪循環になっちゃうと。

それで先日は筋トレや体を動かすことで、元気になろうというアプローチを紹介したんですが。

今日は、そのときに説明しきれなかった、私にとって効果があった内容を紹介してみようかと思います。

 

今回は、「好きなことが分かっている時」と、「やりたいことがよく分からない時」に分けて考えます。

 

「好きなことが分かっている時」は、好きなことをすればいい

まずは「好きなことが分かっている時」ですが、これはただ単純に、大好きなことをすればいいだけです(笑

私が会社勤めをしていたときは、ゲーム制作が私にとっての癒やしでした。

会社で朝から夕方まで働いた後で、帰ってきてからも寝るまでは制作をしているわけです。

他の人見れば「起きている間、ずっと働きづめ」なんですが、私にとっては「会社の仕事=疲れること」で、「ゲーム制作=元気が出て回復すること」でした。

 

ちなみに独立前は、相当激務をこなしてました。

1年のうち休日が5日だけで、しかもその5日も「休むのは半日だけ」みたいなものも含めた数だったりします。

独立してからも、数年は「朝から晩まで仕事! 1ヶ月に1日休みを取れれば上等!」、みたいな勢いでした。

外から見たらブラックどころではない環境ですが、実は私にとってはすっごいホワイトな環境なんですよ(笑

好きなことが分かっている時っていうのは、こんな風に好きなことをすればするほど、エネルギーが出てきます。

 

好きなことがよく分からない時、どうすればいいのか

で、問題なのは、「好きなことがよく分からない時」じゃないかと思います。

漠然と「自分はこういうのが好きなんだろうな」とか、「私はこういうのが好きなはずなのに」と思っていることがあるかもしれませんが、「実際にやってみても、なんだかあんまり情熱が出てこない」、みたいな状態です。

「とてもじゃない、1ヶ月に1日休み程度で耐えられる情熱なんかない」という場合、どういうアプローチを取ればいいのか、ということです。

 

これは私も、ゲーム制作チームを解散させた後も、そしてつい最近も、悩んでいたことでした。

でも、ここ1ヶ月ぐらいで、一つのいい解決策を見つけたのでご紹介してみましょう。

 

「『在る』ことだけを目標にする」ということ

それが、「『在る』ことだけを目標にする」ということです。

これは、次の2つのステップで行います。

  • まずは、全ての「未来のための、生産的な活動」を停止する。
  • そして、「在る」だけを目標にして、毎日を過ごす。

 

これで、驚くほど元気が出ました。

以下で実際に、それぞれのステップを解説してみましょう。

 

全ての「未来のための、生産的な活動」を停止する

まずは、全ての「未来のための、生産的な活動」を停止します

私たちが精神的に疲れる一番の要因は、「未来のための準備」のように思います。

そして、「未来が悪い状態になってゆく」と感じれば感じるほど、焦ってしまい、急いで状況を打開しようとします。

でも、すぐに変化が出せるわけでもありませんよね。

 

すると、「現状は嫌だ。なんとかしなきゃいけない。でもできない」と「こうしたい。でもできない」という感情がすごい勢いで綱引きをし始めます

「会社勤めは嫌だ。でも会社を辞めることなんてできない」という気持ちと、「できればこれで独立したい。でも売り上げがないからできない」という気持ちが綱引きをしていたり。

「親のいいなりになるのは嫌だ。でも親の家に住まわせてもらっていて、収入も少ないから、出て行くことなんてできない」という気持ちと、「できれば一人暮らしをしたい。でも十分な貯金も収入もないからできない」という気持ちが綱引きをしていたり。

場合によっては、「あの嫌な人に復讐したい。でもそんなことしちゃいけないし、したら自滅するだけだ」という気持ちと、「あの嫌な人から離れたい。でも経済的な事情でできない」という気持ちが綱引きをしていたりするかもしれません。

 

これが、疲れの原因です。

この内面での綱引きが朝から晩まで心の中で引き起こって、へとへとになるまで戦い続けるわけです。

そして、心の中で戦って戦って、戦い続けて、そして疲れてしまうんですよ。

最後には、「もう疲れた。こんなに疲れるぐらいなら、死にたい」と思うようになると。

これは、周囲から見るとその人が何もしていなくても、内面では猛烈な戦いをして、疲弊しているんですよね。

 

「いったん、全てを、停止する」

じゃあそこでどうすればいいのか。

それが、「いったん、全てを、停止する」ということです。

私はここのブログ記事でこの方法を知ったんですが、まさにこれでした。

 

まずは、「未来のための、生産的な活動」を全て停止しなさいと。

だいたい、少しぐらいの預金とか、生きられる場所はありますよね。

会社だって、有休を取ったり、しばらくの間は休職をすることだってできるものです。

死なない程度に、「未来のための、生産的な活動」を全て停止するわけです。

 

「でも、今やらないと、どんどん売り上げは先細りになるんです!!!」

ダマレ。まずはその焦りを落ち着かせなさい。

あなたが焦っているから、クリエイティブな解決策が見えていないだけです。

 

だから、いったん、全てを、停止する。

 

「でも、休みを取ったら会社の人から嫌がられるし、私の立場も悪くなるんです!!!」

うるさい。そもそもあなたが倒れたら、会社とか立場なんか無意味です。

 

いったん、全てを、停止する。

 

「今頑張らないと、お金もなくなって、お先真っ暗になって、餓死してしまうんです!!!」

ふぁっく! このまま焦って突き進んでも、どのみち疲弊してぶっ倒れるだけです。

その先には絶望と自殺があるだけです。

 

いったん、全てを、停止する。

 

いったん、全てを、停止する。

 

それを止めても、すぐには死なない程度に、停止する。

 

停止する。

 

停止する。

 

すると、すーっと落ち着いてきます。

「あれ? 私はこれをやめると真っ逆さまに落ちていくと思ったのに、そうではないな」と分かります。

そして冷静さを取り戻して、思考力が出てきます

「あれ? これをやめても、すぐには死なないぞ? むしろ全然死ぬ気配なんてないぞ?」みたいな。

そんな安心感に包まれます。

 

今までは、「これをやめたら全てが終わる」、「これを成り立たせなきゃ、自分は死んでしまう」という恐怖に追いかけられていたことが分かります。

でも、実際に少し止めてみても、実は全然人生が崩壊することはないし、死ぬこともないんですよ。

 

「あれ? もしかして今まで、恐怖から逃げることばかり考えていたかも」

「結局はダメになるものを、必死で支えようとしていただけなのかも」

「うまくいかないものを、無理矢理成り立たせようとしていたのかも」

こういう冷静さを取り戻せるようになります。

 

「在る」だけを目標にして、毎日を過ごす

その次が、「在る」だけを目標にして、毎日を過ごすことです。

私たちは今まで、ことあるごとに「大きな目標を作れ」、「ぶっ飛んだゴールを設定しろ」というメッセージに触れてきました。

ですが、それは「大好きなこと」が定まっている時にのみ通用することです。

疲れた時にすることではありません。

 

だから、まずは「在る」ことだけを目標にします。

自分という生命が、この世界に在ることだけを目標にします。

夢とか、願いとか、貢献とか、分かち合いとか、そんなものはどうでもいいことです。

ただただ、この世界に「存在していること」だけを目標にして、1日を過ごします。

 

この世界に存在していれば、目標を達成しています。

ぼーっとしていてもかまいませんし、動いてもかまいません。暇つぶしをしてもかまいません。しんどいことをしてもかまいません。

どんな状態でもいいので、存在していさえすれば、目標達成です。

 

静けさの中で、閉じこもる

そんな時間を、ただただ積み重ねます。

ここまでたどり着くと分かるでしょうが、なぜか不思議と、合掌をしたくなります。

世間の流れを自分と切り離して、自分だけが静けさの中に閉じこもっているような感覚です。

世の中がすごい勢いで変化していく中で、自分だけが1分前の自分と同じように、1時間前の自分、1日前の自分、1週間前の自分、1ヶ月前の自分と何も変わらずに、静けさの中でとどまっています。

 

そして、ただただじーっと、そんな静けさの繭(まゆ)の中で、変化することもなく、「在る」だけを積み重ねます。

 

すると、少し、また少しと、自分の内側から元気が出てくるのが分かります。

やればやるほど元気が出るので、ただ「在る」ことが楽しくなってきます。

「在る」ということが、心地よく感じられます。

思わず微笑んでしまうほど、ただ「在る」のが気持ちよくなります。

 

「本当にやりたいこと」が見えてくる

そしてしばらくすると、「ああ、こうしたい」という心の奥からわき出るような、「本当にやりたいこと」が感じられます

その「本当にやりたいこと」は、それまでの漠然とした「自分はこういうのが好きなんだろうな」とか、「私はこういうのが好きなはずなのに」と思っていることとは全く違う、奥底からの欲求になります。

ひょっとすると、それは相当原始的な欲求かもしれません。

「これを食べたい」とか、「外に出てみたい」、「歩きたい」、「少し体を動かしたい」、「景色を見たい」、そういうたぐいのものかもしれません。

一方で、以前まで抱えていたような「大金持ちになりたい」とか「有名になりたい」、「ビジネスを成り立たせたい」という欲求が、なんだか非現実的なものに感じられるかもしれません。

 

そして、そういう「本当にやりたいこと」を満たしていきます。

すると、体の奥底から、喜びが出てきます。

「生きている」というエネルギーが出てくるんですよね。

 

こうして初めて、「ああ、今までの自分は、幻想を生きていたんだな」と理解できるようになります。

 

ここまで来れば、後は何をすればいいのか、分かります。

幻想に踊らされることなく、しっかりと現実に足をつけて、焦ることなく前を向いて歩くことができるでしょう。

 

まとめ

そんな風に、「好きなことが分かっている時」と、「やりたいことがよく分からない時」に分けて考えみるといいかと思います。

好きなことが分かっている時は、好きなことをすると。

でもやりたいことがよく分からない時は、全ての「未来のための、生産的な活動」を停止して、「在る」だけを目標にして、毎日を過ごすと。

 

だいたい、「やりたいことがよく分からない時」というのは、自分の心が曇っているときです。

それは、「こうしなきゃ、でもできない」と「こうしたい、でもできない」という両者に引っ張られていて、内面で戦って、疲弊している状態です。

で、その「こうしなきゃ」と「こうしたい」は、共に幻想です。

全てを停止して冷静な思考力を取り戻すと、これが分かります。

 

実は私は、2ヶ月ぐらい前にちょっとした精神的なダメージを受けることがあって、1ヶ月ぐらいずっとこの内面の戦いを抱えて、疲弊しきっていました。

そんな状態で、先日紹介した体を動かす回復法と、この方法を実行して、驚くほど落ち着いて、そしてエネルギーが出てきました。

 

私にとってこれは、この1年で一番インパクトがある出来事だったので、とりあえずご紹介しておきます。

もしこれを読んでもピンとこなかったり、「そんなことできない!」と焦りを覚え続けるのであれば、それはまだこれをする時期ではないということです。

その場合、もう少しいろいろやってみるのもいいでしょう。

これは、今は理解できなくても大丈夫ですし、できなくても大丈夫です。

その「時」が来たら、参考にすればいいかなと思います。

 

ということで、今日は心にパワーを与える「休み方」のお話をしてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share