“物語には、黄金比となる「普遍的なストーリー構成」がある”
物語の普遍的な構成
このページでは、物語の普遍的な構成について説明しています。
これによって、プロット作りにおいて、どのような構成技法を学べばよいのかが分かるでしょう。
物語の普遍的な構成とは
物語には、普遍的な構成があると言われています。普遍的な構成とは、「こういう構造にすると、いい物語が作れる」という物語の黄金比のようなものです。
日本人が知っている有名な構造例として、「起承転結」があります。
起承転結だけでなく、世の中には様々な普遍的な構成があります。有名なものを、以下に列挙してみましょう。
- 起承転結: 日本で最も有名な構成方法。
- 序破急: こちらも日本で有名な、雅楽の構成法。
- 三幕構成: アリストテレスが提唱した、物語の普遍的構成。
- ジョーセフ・キャンベルの神話モデル: 神話学者のジョーセフ・キャンベルが提唱した、神話に存在する普遍的なモデル。
- クリストファー・ボグラーの神話の法則: ハリウッドで多く用いられている、上記ジョーセフ・キャンベルのモデルを改良したモデル。
世界標準は「三幕構成」
日本では起承転結が一般的ですが、ストーリーライティングの世界では、三幕構成を用いるのが世界標準です。
また、ハリウッドを始めとして、ストーリー重視の物語では、より詳細な「クリストファー・ボグラーの神話の法則」が用いられています。
物語のプロットを作る上では、この「三幕構成」と、「クリストファー・ボグラーの神話の法則」の二つを把握しておくことが、基本になります。
家を建てることで言うと、この二つが建築構造や建築材料のような、建築学の中で最も基礎となる学問分野である、ということです。
雑談コラム:「起承転結」モデルは詩の技法
日本では起承転結モデルが有名ですが、起承転結モデルは、あまりストーリーライティングには向かない傾向があります。
というのも、起承転結は厳密に言うと詩(漢詩)の技法であり、物語の技法ではありません。
起承転結でよく用いられる例が、「諸国大名は弓矢で殺す、糸屋の娘は目で殺す」という構造です。ですが、これはただ単純に、オチでカメラの視点を変えただけ(言い回しを変えただけ)でしかありません。
キャラクターが抱える葛藤もなければ、成長する過程も、変化してゆく感情もありません。だから入門者の人ほどこれを勘違いして、「見せ方を変えて、驚かせればいいんだ」などと思ってしまいがちです。
一方で三幕構成は、変化を描くための、物語の構成です。そのため、物語を構成したい場合、最初から三幕構成を用いることをお勧めします。
まとめ
クレジット
Icons made by Freepik from www.flaticon.com is licensed under CC BY 3.0