“一つの物語があるとするなら、三つは盛り上がりの場面を考えておかなきゃね”
ストーリー構成法の世界標準「三幕構成」
このページでは、三幕構成について説明しています。
これによって、ストーリー構成法の最も基礎である「三幕構成」が、どのような構成なのかを理解できるようになるでしょう。
三幕構成とは、三つの区切りでできている
三幕構成とは、ハリウッドを始めとして、ストーリーライティング業界では世界標準となっている構成法の一つです。
三幕構成では、物語全体を「第一幕(始め)」、「第二幕(中)」、「第三幕(終わり)」の三つに分割したという非常にシンプルな構成です。
なお、三幕構成は便宜上、四つ区切りにして「第一幕」、「第二幕前半」、「第二幕後半」、「第三幕」として扱うことが一般的です。
起承転結に対応させて言うならば、第一幕が起、第二幕前半が承、第二幕後半が転、第三幕が結となります。
三幕構成の時系列
三幕構成は、一本の物語を二時間の尺とすると、大体以下のように時間軸で構成されます。
三幕構成の盛り上がり方
三幕構成の盛り上がり方は、以下のようなイメージになります。
三幕構成では、全体で盛り上がる場所が三つほどあり、それらは各幕に一つずつ存在します。それらは以下のような内容になります。
● 第一関門: 第一幕の終盤で、主人公が日常の世界から、特別な世界(スペシャルワールド)に入る場面。
● セントラル・クライシス: 第二幕の後半で、主人公が抱える大きな困難の場面。ここはクライシス(危機)であって、クライマックス(最高潮)ではないことに注意。
● クライマックス: 第三幕の終盤で起こる、物語内で最も盛り上がる場面。エンディングの直前。
この構成を元に、プロットを作ってゆくことになります。
雑談コラム: 糸屋の娘
糸屋の娘の例で、三幕構成で区切ってみましょう。
内容は、「糸屋の娘が若者と出会い、むつまじいほど仲良くなるが、身分の違いで泣いて別れて、身分を捨てて結ばれる」というものです。ならば、次のように三幕に構成できます。
● 第一幕: 糸屋の娘が若者と出会うまで。
● 第二幕前半: むつまじいほど仲良くなるまで。
● 第二幕後半: 身分の違いで泣いて別れるまで。
● 第三幕: 二人が身分を捨てて結ばれるまで。
とてもシンプルですね。このように区切って、プロットを構成してゆくことになります。
まとめ
クレジット
Icons made by Freepik from www.flaticon.com is licensed under CC BY 3.0