えー、3日前に「本を書く時期は終了した」などと言っておきながら、舌の根も乾かないうちに、現在本を書いてます(笑

「もうやらない!」と表明したら、急にやりたくなるものですよね。

義務にすると苦しくなるけど、「やらなくてもいい」とすると、なぜだかやりたくなるという。

 

で、今日はその本の中で、いい発見があったので、触れてみようかと思います。

「愛」って、何?ってことですね。

「愛とは何か、定義せよ」と言われると、困るじゃないですか。

愛のように見えて愛ではないこととか、ありますよね。

 

で、私はこう定義してみました。

「愛」とは、「情緒の共有」である。

つまり、気持ちを共有するということですね。

相手の感じている気持ちを、分かってあげて、そして相手にも「分かっているよ」と伝える

その「双方向のつながり」が愛かなと。

「じゃあ『絆』って、どう定義すんねん」とか言われると、困っちゃうんですが(笑

 

だから、「愛のある言葉」っていうのは、相手の気持ちを分かってあげる言葉ですね。

「分かるよ」とか「そうだね」とか。

一方で、「愛のない言葉」ってのは、気持ちを分かってあげない言葉全般だと。

 

ツイッターとかでも、こういう解釈で見たら、面白いんですよ。

愛のある人は、愛のある言葉をしっかりと使っていますから。

そして、同じように愛のある人と、愛のある、すなわち相手の気持ちを理解したというコミュニケーションをしているんですよね。

でも、愛のない人は、愛のない人と、愛のないコミュニケーションをしていたりします。

「コミュニケーション」というよりも、「投げっぱなし」とも言えるかもしれません。

キャッチボールにすらなっていない、投げて終わり、みたいな。

 

そういう人の判別方法もあるかな~、とも思ったり。

そして、そういう愛のある人、愛のある言葉を使える人と接すると、自然と暖かくなれるんじゃないかなとも思います。

そんなことを思いつつ、現在はちょっと本を書いてます。

発表はもう少し後になるので、お楽しみに。

この記事をシェア:
Share