今日は、自由に生きることについてお話ししてみましょうか。

「もっと自由に生きていい」、というお話です。

 

新鮮組の土方歳三という生き方

「真面目な人ほどうつになる」って言いますよね。

だいたいこのブログを見ているような人って、真面目なタイプが多いんですよ(笑

だから、ここを見ているような人は、ほぼ間違いなく「もっと自由に生きていい」という部類に入る人かなと思います。

 

ちょっとした人物伝を知って、「へぇ~」と思ったことがあったのでご紹介しましょうか。

幕末の「新鮮組」ってありますよね。

私は全然詳しくなくて、組長が誰かすら知らないぐらいなんですが、その副長として「土方歳三(ひじかたとしぞう)」っていう人がいるんですよ。

この人は10人兄弟の末っ子なので、もろに末っ子気質なわけです(笑

 

この人は、幼い頃に2度ほど奉公に出されたと言うんですが、2度とも逃亡してるんですよね。

で、実家の商売品である薬を売りつつ、いろんな町を旅して、剣術をやっていたと。

今で言うと、学校を出て就職したけど、さっさと仕事をやめちゃったわけです。

それが二度も続いたので、「あぁ、俺は雇われには向いてないわ」と分かって、「旅行をしたいし、趣味の剣術も極めたい。だったら行商でもして、剣術道場を巡り歩く旅に出るか」と動き出したと(笑

まさにフリーダムでしょ(笑

でも、ちゃんと現実的にお金を得て、好きなことで暮らしていたわけです。

 

私も末っ子なので、この気持ちはすごく分かるんですよ。

「あ、自分はこれに向いてないわ」と分かると、すぐに変わり身をしちゃうと。

で、「好きなこと」という軸を元に、生活を組み立てていくわけですね。

 

「いい子」ではない生き方

「自分はこれがしたい」という生き方に、忠実なんですよ。

それはある意味、「いい子ではない」、ということですね。

 

「いい子でいなきゃ」という思い込みは、とても強い洗脳というか、枷のようなものだと思うんですよ。

親は、「いい子でいれば、愛するわ。でも悪い子だと、愛さない」という風に、愛情を奪うと脅すことで子を操ることがあるんですよね。

そういう場合、子は「いい子にしないと、生き抜けない」という条件反射を身につけてしまい、自発的に行動できなくなるんですが。

 

親や周囲の価値観が、「こういう生き方をしなさい」、「サラリーマンとしてここに勤めて、一生働いて過ごしなさい」と言うわけです。

すると、「いい子でいなきゃ」と思い込んでいる人ほど、そこから抜け出せないんですよね。

逆に、そういうしがらみがない人は、私とか土方歳三みたいに、「やってられんわ」とさっさと出ちゃうと(笑

 

「こんなのやってられんわ」で、さっさと出ていいんですよ。

だって、自分の人生なんですから。

土方歳三だって、親がわざわざ話をつけて、奉公に出られるようになったことでしょう。

私だって、親が大学まで出したことで、会社に入ることができたわけです。

そこで「恩知らずが」とか言われるのを恐れたり、「恩返ししなきゃ」と思うのは、違うと思うんですよ。

私たちは、好きに生きていいんだと。

 

私が「このメンターはいい人だな」って思ったエピソードがあるので、ご紹介しましょうか。

ある作家さんが、メンターから教えを受けるんですよ。

で、「こんなに教わって、ご恩は忘れません。いつかお返しします」と言うわけです。

するとメンターは笑ってこう返したって言うんですよ。

「ははっ。僕に返さなくていいよ。君がいつか成功したら、その知識や知恵を、君自身がメンターとなって、未来の若者たちに教えてあげなさい。それが僕に対しての恩返しになるかな」

 

豊かさを、「誰に」与えるのか

「親が子にこれだけしてあげたんだから、子は親に対してこうすべきだ」っていうのは、ちょっと違うと思うんですよ。

それは取り引きでしかありませんよね。

信頼も愛情も何もない、ビジネスの世界での話です。

ビジネスではそういう契約が成り立つでしょうが、種の保存という観点で見ると、こういうことをしている種族は、早々に滅びてしまうでしょう。

だって、親が子の繁栄を妨げる形になるわけですから、そういう種が衰退していくのは当然ですよね。

 

「未来の子から豊かさを奪え。それを親や老人が豊かに生きるために使え」と言うのか。

それとも、「親や老人に返さなくていいから、その分を、未来の子の豊かさのために使え」と言うのか。

どちらが繁栄して、どちらが衰退するのか、ってことです。

 

言うならば、「子は親に恩を返さなくていいよ。君自身が何らかの智恵なり、愛情なり、新たな道を造り出すなりして、それを未来の人々に与えてゆけばいい」ということです。

これは、全然「いい子」ではありませんよね。

親に何も返さないわけですから。

親からは「恩知らず!」だとけなされて、周囲からも「我慢を知らない子ね」、「わがままな子ね」と批難されるでしょう。

 

でも、あえて自分の信念を貫いて進み、好き放題やって生きることで、自分なりの形で未来に何かを残してゆくと。

ひょっとすると、「今」は周囲から批難されるかもしれませんが、「未来」の若者や、子たちからは、感謝されたり、尊敬されるかもしれません。

そういう生き方もある、ということです。

 

まとめ

私が老人になったとき、「未来の子や孫から命を奪えば、貴方は生き続けられますよ」と言われても、そこまでして生きようとはしないかと思います。

老人になったときにそんなことをしたくないから、今、精一杯「いい子」にはならずに、自分の人生を生きているわけです。

むしろ、若いうちからできることを精一杯やっていることで、老人になったときに「私はもう、十分にやりたいことをやり尽くした。満足だよ。だから、子孫から奪わなくてもいいよ」と言えるんじゃないかなと思っています。

 

まあ、老人にまでならずとも、私は今の状態でも、幼い子の命を得てまでは生きようとはしないでしょう。

今でも、十分に好き放題して生きていますからね。

いつ死んでも、結構満足して死ねるかと思ってます。

 

逆に、好きなことをせずに生きるから、老人になっても「俺は今まで好きなことを一切せずに生きてきたんだ。俺は今から、好きなことをするに値する。でも豊かさがないから、子孫から奪え」となるんじゃないかと思います。

 

今、精一杯自分の信じる道を生きることが、未来につながる、ということですね。

私は親や周囲の言葉なんか全く聞かないような、「いい子」からはかけ離れた生き方ですが、私はそういう生き方をしたいですし、実際にそういう生き方をしている、ということです。

そういう生き方もアリですよ、ということですね。

 

ってことで、今日は「もっと自由に生きていい」というお話をしてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share