今日は久しぶりに、気合の入った長文記事です。

今日は精神的なお話で、「目の前の二択で悩むのは、ほとんど無意味」というお話をしてみましょう。

 

「こっちを取ればあっちが立たない」という状況

私達って、よく目の前の選択で悩むことがありますよね。

そういうものの大抵が、「こっちを取ればあっちが立たない、あっちを取れば、こっちが立たない」みたいに、どちらを選んでも犠牲があって。

 

例えば、「会社に行きたくない。でも休むとお金が入らないし、会社からの印象も悪くなる」、もしくは「お金が欲しい。でも会社に行くと、精神的にしんどい」みたいな。

それとか、「これが欲しくて買いたい。でも買うとお金が減る」、もしくは「お金を減らしたくない。でも欲しいものが買えない」とか。

こういう二択、よくあるでしょ。

それで「どっちにすればいいんだ」と悩んで、苦しむわけなんですが。

 

どっちを選んでも大差はない

実はこういう場合、ほとんどの場合でどっちを選んでも、大差はないんですよ。

大体、どっちにもそれなりの得るものと失うものがありますからね。

全体の豊かさレベルで見ると、得るものと失うものが同じぐらいだから、悩むわけです。

すなわち、「どっちを選んでも、トータルの豊かさはほとんど変わらない」になると。

 

でも、例えば「得るものが10あって、失うものが1だけ」という場合、悩まずに行動できますよね。

「たった1万円で、自分にとっては10万円分の価値が得られる!」と分かると、「もう絶対に買う!」と興奮する状態で。

そして、そういうものを得ていくことで、トータルの豊かさを増やしてゆけるわけです。

すなわち、本当に豊かになる道というのは、悩まないんですよ。

 

「後ろの選択肢を見てみよう」という考え方

じゃあ、どうすればそういう「トータルの豊かさを増やせるか」が問題になります。

そこで一つのいい方法が、「後ろの選択肢を見てみましょうよ」ということです。

目の前の二択は意味がないから、後ろを見てみましょうと。

 

これは、ノベルゲームで考えると分かりやすいかと思います。

ノベルゲームって、選択肢で分岐して、各キャラの攻略ルートに入りますよね。

で、選択肢によって、ハッピーエンドとかバッドエンドに変わっていくと。

 

バッドエンドルートでは、何を選んでもバッドエンド

私達の選択肢も、似たようなものだと思えばいいでしょう。

すなわち、既にバッドエンドが確定している状態で、目の前にあるどんな選択肢を選んだとしても、バッドエンドはバッドエンドなんですよ!(笑

「会社に行きたくない、でも行かないとお金が入らない。お金と心の健康、どっちを選ぶか」という二択は、どっちを選んでもほとんど意味がないわけです。

だって、その二択を迫られている時点で、既にバッドエンドルート確定状態なんですから。

いやまぁ、未来は何が起こるか分からないのでどんでん返しもありえますが、自分から積極的に変えたい場合は、違う方法を取る方が効果的で。

 

その場合、「その二択を迫られる前の選択肢」に着目する方がよさそうですよね。

すなわち、バッドエンドに入る前の選択肢に注目して、そこで違う選択肢を選ぶわけです。

 

私達は、無意識に毎日決断をしている

実のところ、私達は毎朝起きてから、何百何千という選択を無意識にしています

ポイントなのは、「無意識にしていること」、ですね。

例えば、サラリーマンの家に生まれ育った人ほど、毎朝「会社に行くことでお金を得る」という選択と決断を、無意識にしているわけです。

すなわち、ノベルゲームで、文章を読みもせずに「最初から2番めの選択肢はこれ」と、選択肢のボタンを押しているような状態です。

 

なぜその選択肢を選んでいるのか。

それは、「以前からその選択肢を選んでいるから」だけです。

文章を読むこともなく、「両親がそうしていたから」とか、「幼い頃から選んでいるから」だけで、疑いもなく選んでいるわけです。

 

そしてバッドエンドが確定する

だから、「会社に行くことでお金を得る」というルートを無意識に確定してしまっていると。

すると、次に来る選択肢が確定してゆきます。

「目覚まし時計が鳴った。朝早くても起きなきゃいけない。寝続けたいけど、寝たら会社に行けない。どうする?」

「満員電車に乗らなきゃいけない。乗りたくないけど、乗らなきゃ怒られる。どうする?」

「嫌な上司の圧力に耐えて、頭を下げなきゃいけない。頭を下げたくないけど、頭を下げないともっとひどくなる。どうする?」

 

すると、分かりますよね。

その後の選択肢は、会社勤めが合わない人にとっては、どっちを選んでもバッドエンドは避けられないわけです。

それは、根本の部分である「会社に行くことでお金を得る」というバッドエンド確定の選択肢を選んでいる限り、同じなんですから。

そんな状況で、次々と出てくる「目の前の二択」に悩んでも、無駄なわけです。

 

実は、いろんな選択肢がある

でも、例えば不動産自営業の家に生まれた人がいたとしましょう。

そういう人の場合、「自分が持っている駐車場や賃貸の家が、お金をもたらしてくれる」という選択をしているかもしれません。

なのでそういう人は、「お金を作るために、お金を作る資産をより洗練させて得よう」と無意識に、もしくは意識的に選ぶかもしれません。

だからそのルートには、目覚まし時計とか、満員電車とか、嫌な上司とのやり取りとかは、一切登場しません

 

他のルートでは、スモールビジネスとか、企業経営とか、ビジネスオーナーとか、投資家をしている人がいるかもしれません。

それらのルートにも、ノベルゲームと同じように、バッドエンドルートとは全く別の選択肢が待っていることになります。

だから、「目の前の二択に悩む」は、さして重要ではないわけです。

それは、どっちを選んでもルートも変わらず、トータルの豊かさも増えないので、現状が変化しないからですね。

 

茂みを刈り取る例

これを、もう少し別の観点から説明してみましょう。

私達は毎日庭を使いたくて、そのために庭にある茂みの手入れをしたいとしましょう。

庭を使うためには、毎日毎日、新たに生えてくる茂みの葉っぱを刈り取らなければなりません。

本当は刈り取りなんて面倒でしたくないのに、しなければならないわけです。

 

その場合、多くの人が、「より効率よく葉っぱを刈り取るために、葉っぱを刈り取る技術を身につけよう」としてしまいます。

すなわち、目の前に見えている問題を刈り取ろうとするわけです。

そして「一流の刈り取り屋の技術を、YouTubeで調べよう」とか、「毎朝起きて、何千回も効率的な刈り取りを練習しよう」、「早く刈り取れない奴は、人生の失敗者だ」、「自分も一流の刈り取りができれば、みんなから尊敬される」とか、変なあこがれを持って、涙ぐましい努力をすると。

それで、継続してできなければ、「みんなと同じように刈り取りを続けられない自分は、人生の失敗者だ、人間のクズだ」とか思ってしまうと。

 

より根本の枝を落としてみたらどうだろう?

それは違うと分かりますよね。

その場合、茂みの葉っぱを毎日取るのではなくて、「葉っぱを生む、より根本の枝を落としてみたらどうだろう?」と考えてみるわけです。

すると、実は「葉っぱの根本にある枝を落とせば、刈り取りは1週間に1度ですむ」と分かったりするんですよ。

 

ただし、今まで使っていたノウハウや道具は使えなくなります

葉っぱを切り落とすハサミでは、枝のように少し太いものは切り落とせないからですね。

でも、ちょっと道具を変えて、新たな技術を身につければ、1週間に1度ですんで、すごく楽になるわけです。

 

人生を変えるのは、簡単にできる

すると、次は「葉っぱの根本の枝でなくて、さらに太い根本の枝を切ればいい」、「幹を切るのもいい」と、どんどんと根元の方に気づいてゆけます。

なら、「1ヶ月に1度、多めに作業するだけでよくなった」、「最初の幹を落とすのはしんどいけど、それができれば1年に1度だけ、手入れすればいいようになった」となっていきます。

そうして、どんどんと今まで使っていた技術を手放して、根源に手を入れることで、楽になれます

毎日毎日、汗水流して涙ぐましい努力をするよりも、はるかに楽ですよね。

 

この「葉っぱを切り落とすこと」を、「働くこと」とか「日々のお金を得ること」みたいな、「しなければならない嫌なこと」だと思えば分かりやすいかと思います。

多くの人が、目の前の技術(葉っぱをどうやって効率的に刈ろうとするか)ばかりを見ているんですよ。

そして、「朝早く起きるコツ」や「満員電車を耐えるコツ」、「上司の圧力をやり過ごす精神的コツ」を手に入れようとしていると。

でも実は、バッドエンドルートに入っている限り、そんなものをいくら身につけても大差ないんですよね。

 

頑張って得たことは、手放していい

そして多くの人が、「せっかく頑張って身につけたんだから、今まで身につけた技術を手放したくない」という理由で、現状にしがみついているわけです。

今までの努力を無駄にしたくないから。

多くの費やしてきたこと、せっかくの頑張りを、無駄にしたくないから。

だから、今までと同じ嫌な状態に居続けてしまうと。

 

せっかく頑張って得たこと、せっかく苦しんで得たこと、それらは手放してもいいんですよ。

だって、自分が好きな攻略キャラのハッピーエンドルートでは、「朝早く起きるコツ」や「満員電車を耐えるコツ」、「上司の圧力をやり過ごす精神的コツ」、「苦しみをごまかすコツ」みたいな技術は必要ないんですから。

「より根本の選択肢」を変えると、その先で必要とされる技術は、がらりと変わります。

ある意味、「今までの努力を無駄にしていい」と分かった時、より根本の選択肢が見えるようになるわけです。

 

イライラした時、そこが一つの分岐点

じゃあ、どうすればより根本の選択肢に気づけるか。

それが、「イライラした時、そこが一つの分岐点」だと思うのもいいでしょう。

そしてそこで、「なぜイライラするの? それをしなくていい生き方もあるのに」と自分で言ってみるわけです。

 

例えば、電車が遅れて、イライラしたとしましょう。

その場合、「なぜ電車に遅れてイライラするの? それをしなくていい生き方もあるのに」と自分で言ってみるわけです。

他の例で言うと、例えば私の場合、行列待ちが嫌なので、スーパーのレジで待たされるのが嫌なんですよ。

その場合、「なぜ行列待ちなんかするの? それをしなくていい生き方もあるのに」とよく自分に言います。

 

根本の選択肢に気づくこと

すると、いろんな別の道が見えますよね。

「確かにそうだ。世の中には業種なんて山ほどあるし、リモートワークや田舎の仕事、いろんな働き方があるのに、なんでこの道に固執しなきゃいけないんだ」

「確かにそうだ。スーパーの行列ができる時間に来なきゃいけないことはないし、時間を変えたり、収益額を変えたり、店を変えたり、通販をしたり、選択肢はいくらでもあるはずだ」

みたいな感じで。

 

これが、「根本の選択肢に気づくこと」です。

簡単ですよね。

必要なのは、「葉っぱを刈り取る技術が無駄になることへの覚悟」です。

そして、枝を切る技術を新たに身につけると、世界が変わります。

「わざわざ頑張って、命をすり減らしてまでして、一枚一枚葉っぱを刈り取る必要はなかったんだ」と分かって、楽になれます。

 

まとめ

なので、人生を変えたい場合、「目の前の二択で悩むことには、意味がない」と思うのもいいでしょう。

大切なのは、「後ろの選択肢」なんだと。

頑張って身につけた技術は、必要ありませんよと。

それを手放していいと分かった時、新たな世界が開けます。

 

多くの人が毎朝起きて、ノベルゲームを最初からプレイしているのに、オートプレイで選択肢を選ぶわけです。

もう慣れきっているので、選択肢の内容なんて読まずに、選択肢は「上、下、中、下、下、中……!」みたいに無意識に、今まで慣れたバッドエンドルートまで直行していると(笑

このオートプレイを、「常識」と呼びます。

 

そしてたまに、例えば「電車が遅れた」、「今までのようにできない、何らかの事故」みたいに、イラッとするという形でオートプレイが止まることがあります。

それがチャンスで、そこで文章を読み解けば、「電車に乗りますか?」という選択肢を無意識で選んでいたことに気づけます。

そこで「それをしなくていい生き方もあるのに」と問いかけられると、「別の選択肢があるんだ。今まで無意識に『電車に乗る』ボタンを押していた」と気づけて、別のルートに気づけます。

この選択肢に気付けることが、すなわち「葉っぱの根本に枝があると気づくこと」です。

 

目の前の二択で悩むは、「5のメリットと、5のデメリットがある」程度だから悩んでいるわけで。

でも、「1のデメリットで、10のメリットがある」と分かると、悩むことなんてなくなります。

そしてそういう圧倒的なメリットがある場合、「目からウロコが落ちる」という感覚になります。

「あ、こうやって生きていいんだ」という目からウロコ体験は、すなわち「1のデメリットで、10のメリットがある」と分かった時に起こることです。

 

だから、このブログで「目からウロコが落ちた」となれた場合、それはそういう根本の選択肢に気づけた状態なんですよ。

そしてそういう風に、目の前の二択に悩むのではなくて、どんどん目からウロコを落としてゆくことで、トータルの豊かさを増やしてゆけるわけです。

 

簡単でしょ。

このコツが分かれば、どんどん新たな可能性に気づけるかなと思います。

 

ということで今日は、「目の前の二択で悩むのは、ほとんど無意味」、というお話をしてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share