今日も今日とて、精神的なお話です。

混乱とは「一つの価値観や方法論が全体に通じない状況」である、というお話です。

 

最近って、怖くない?

最近って、なんだか怖いことが多いですよね。

コロナウイルスだけでなく、人の心もすさんできているし、いろんな不穏な空気が流れていて。

 

こういう場合、いろんなことに怖くなって、なかなか新しく動き出しにくくなるように感じます。

でも、「今までの生き方では、これからは通用しそうにない」ということも分かっていて。

だから、そういう「変化しなきゃ、でも動き出せない」という板挟みで悩むこともあるんじゃないかと思います。

 

そういう場合、「恐れすぎず、楽観視しすぎず、妥当なラインはどこだろう?」と考えてみるのもいいかと思います。

それは、今のような混乱した状況ほど、自分に合わせることが大切になるからですね。

 

混乱とは、「一つの価値観や方法論が全体に通じない状況」

実のところ、「混乱している状況」っていうのは、「一つの価値観や方法論が全体に通じない状況」を意味します。

すなわち、場や状況、人によって違いが大きいので、「自分に合わせて判断する」ことが必要なわけです。

 

混乱が少なければ、みんなが同じ価値基準で動けるし、一つの方法論が全体に通じます

例えば日本全国が寒い場合、「みんなで寒さをしのごう。こうすれば寒さをしのげるよ」と方法論を提示すれば、みんなにそれが通用します。

だから、「みんなと同じ」で安心できるし、「こうすればいいよ」という安定した成功法則ができるし、その成功法則に従うことが「ポジティブである」となります。

 

一方で、混乱している状況では、その価値観や方法論が全体に通じなくなるわけです。

天候の例だと、「関東は寒いのに、関西はやたら暖かい。中四国では雨が続いている」みたいに、状況が違っていると。

すると、「みんなでこう寒さ対策しよう。こうすればいいよ」という価値観や方法論は、全体には通用しなくなると分かります。

それは当然で、暖かい地域とか、雨が降っている地域では、寒さ対策は全く通用しないどころか、いろんな無駄や逆効果を生むからです。

 

自分なりに判断できる人ほど、今の時期は上昇できる

今回のコロナウイルスによる混乱も、それと同じです。

旅行業界は寒いのに、通販業界やスーパーマーケット業界は暖かかったり、都会は雨が続くのに、田舎は日照りが続いていたり。

業界や場所だけでなく、年齢層とか、暮らし方、生き方でも大きく違いが出ると。

 

で、例えば今回のコロナウイルスでも、「結局私はどうすればいいの?」と、答えを政府とか周囲に求めている人が多いですよね。

でも、そういう「結局私はどうすればいいの?」という問いかけそのものが、今の時期では合わないと分かります。

それは、全く見当違いのことをしやすいからです。

 

そして、「自分なりに判断しよう。自分なりの生き方をしよう」という性格の人が、今の時期では上昇できると分かります。

それは、自分に合わせて考える方が、うまくいきやすいからで。

昨日の記事でも触れましたが、自分の頭で検討することが大切になります。

 

人は疲れるほど、頭を使えなくなる

でも、人は疲れるほど、「結局どっちにすればいいの? ゴーなの? ステイなの? しっかり決めてよ!」と、他者から得られる結論ばかりを求めるようになります。

それは、そういう「自分の頭を使うこと」は、ある種の気力や体力が必要になるからですね。

そして人は疲れるほど、そういう「自分の頭を使うこと」ができなくなります

 

多くの人が今の状況に混乱して、考える気力を失ってしまったので、自分の進む方向とか、判断を他者にゆだねてしまっているように感じます。

だから、無意味に大きなブームが生まれやすいんですが。

そして混乱している状況で、人は疲れるほど、「自分の利害関係にしか当てはまらない、断片的な情報」にすがりつきやすくて。

その上、不安だからこそ「絶対にこうだ!」と断言して、自分が正解であることを正当化しようとする人も出てきて。

 

でも、こういう混乱した状況では、何が正解かは分からないし、多くの人に当てはまる正解は作りにくいんですよね。

だから、自分の頭で考える必要があるし、ブームにはあまり乗らない方がいいと。

 

まとめ

だから、「恐れすぎず、楽観視しすぎず、妥当なラインはどこだろう?」と考えてみるのもいいかなと思います。

それは、自分に合わせるための言葉だからですね。

 

恐れすぎると動けなくなるし、楽観視しすぎると痛い目に遭います。

でも、妥当なラインを模索すれば、「私はこれが欲しいために、こういう行動をする。リスクはこれだけあって、得られるものはこれぐらいある」と、目的に応じた思考ができます。

それによって、「なら、今は行動しよう」、「この程度のメリットしかないなら、リスクが高すぎる。やめとこう」、「こういうタイミングで動けばよさそう」と、いろんな基準で判断できるわけです。

こういうのが冷静な思考かな、と思ったりもします。

 

今はそういう「自分の目的に照らし合わせた判断が求められる状況だ」ということですね。

周囲に合わせて動くのではなく、自分の判断で動けばいいんだと。

すると、混乱から距離を取って、冷静に判断できるかなと思います。

 

ということで今日は、混乱とは「一つの価値観や方法論が全体に通じない状況」である、というお話でした。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share