「あやえもさんのスピリチュアルなお話が好きです!」と言われて嬉しかったので、今日は、風水についてお話してみましょうか(笑

スピリチュアルと言っていいかどうかは分かりませんが、「風水」ってありますよね。

テレビや雑誌でも、よく「運気」とか「今日の運がよくなる方角」、「今日のハッピーカラー」とか、ありますよね。

そんな風水の、基本を説明してみましょう。

 

「風水」とは、「気」のこと

風水っていうのは、難しいものでも何でもなく、誰にでも「感じて分かる」ものです。

で、いきなり核心から言いますが、「風水」で一番重要なのは、「気」です。

「気の流れ」とか「気功」とか言いますよね。

もっと私たちに近いところでは、「元気」、「やる気」、「勇気」とかも全部「気」です。

そして、「病気」というのも、「気が病む」という意味の、東洋的な考え方です。

気が病むから、体に変調が出る、ということですね。

風水ではそういう「気」が一番重要で、ちょっと乱暴に言うと、これさえ分かっていればいいようなものなんですよ。

方角とか色とか、鏡とか、小物の場所とか、そういうのは重要度は低いものなんですよね。

 

で、その「気」とは何か。

私たちには、「気持ちがいい」と感じる場所と、「気持ちがよくない」と感じる場所がありますよね。

例えば、綺麗なリゾート地とか、砂浜とか、川辺とか、すがすがしくて気持ちがいいですよね。

神社とかでも、静かで美しい場所とかは、気持ちがいいものです。

でも一方で、例えば路地裏の狭い道とか、じめじめしていて、一昨日降った雨がまだしめっているような、そんな陰気な場所がありますよね。

それを分けるのが、「気」です。

 

「気」は、風のように流れるものと考えるといいでしょう。

例えば家の中では、玄関から風が入ってきて、部屋を移動して、反対側の窓か勝手口から出て行く流れになりますよね。

それが「気の流れ」です。

そういう「気が流れる部屋」って、空気が入れ替わるから、心地よいものですよね。

でも、例えば入り口が一つだけで、窓のないような物置みたいな、そういう気(空気)が流れない場所って、空気がよどんでいて、しけっていて、「陰気」になりますよね。

つまり、「気が適度に、うまく流れる場所ほど心地よくなる、いい場所」と言えるわけです。

気が流れないほど、じめっとしていて、陰気な路地裏みたいな居心地の悪い場所になると。

 

もう少し大きな視点で見てみましょう。

「気」というのは、風のように流れるものですが、少しだけ水のように重さも持っているようなものです。

ドライアイスよりも、もう少し軽いぐらいですかね。

だから、大きな視点で見ると、山の頂上から出た気は、尾根を伝って、麓へと流れ降りてくるように感じるものです。

家の中でも、例えば神棚とかは、気の流れのいい場所の、上の方に置きますよね。

「神棚からいい気が出ている」っていうのは、その気はなんかドライアイスのように、少しだけ重みを持って流れ出る、そんなイメージでしょ。

でも、窓があったりして風が吹けば、ふわっと舞い上がって窓から出て行くと。

風のように流れつつも、少しだけ水のように重さも持っている。

「気」とは、そんな「風」と「水」の性質を表したもの、だから「風水」と言うわけです。

風水とは、気のことなんですよ。

 

私たちは、無意識に「気」を感じている

で、私たちでも「なんかここ気持ちいい」っていう場所と、「ちょっとここ変」っていう場所の違いが分かりますよね。

家の中でも、町中でも、海辺でも、そういう場所は感じられるものです。

慣れると感覚が麻痺してしまうんですが、新しく入ったり、久しぶりに通ると、分かるものです。

大抵の家では、リビングは気持ちよくてくつろげますが、逆に日が差さないような物置はじめっとしていて、長時間いたくはないですよね。

 

他にも、ほんと微妙な違いも分かるものです。

海岸とかでは、ぱっと見でほとんど変わらないのに、なぜか実際に少し移動したら、「なんかちょっと変」って感じる場所もありますよね。

実際、海水浴場とかプールでもそういう場所はあって、「ちょっと変」、「ちょっと陰気」という場所は、ちゃんと人は少なくて、人口密度は低いんですよ。

で、逆に「気分がいいな」って感じる開けた場所、すなわち陽気な場所に、人は集まってますから。

そんな風に、私たちは無意識に「気」を感じてるものなんですよね。

 

そんな「気」の仕組みや考え方を言語化して体系化したのが、風水というわけです。

で、例えば家でも、気の流れのいい場所に建てましょうと。

家の中も、気の流れをよくしましょうと。

すると、陰気になることもなく、気分よく過ごせるので、元気になる、ということですね。

 

家の中で、気の流れをよくする方法

まあ今回は簡単に、家の中の気の流れをよくする方法を一つご紹介しましょう。

これをすることで、より元気になります。

 

その方法とは、「気の流れを妨げない」ということです。

玄関から風みたいな「気」が入ってきますよね。

で、その気がどんな経路で部屋を流れて、出て行くでしょうか。

玄関から入って、部屋を通り、開け放たれたドアを通り、反対側の窓から出て行く。

そういう流れを考えて、その気(風)の通り道には障害物を置かない、ということです。

その気の流れを妨げると、よどみができて、そこから陰気が生まれますよ、ということですね。

 

まあこれは直感で分かりますよね。

だいたい、家の中で「気が流れる道」っていうのは、「人が自然と移動する経路」ですから。

そんな人が移動する経路に、大きな障害物を置いたら、そもそも邪魔すし、遠回りをしないといけませんよね(笑

だから、そういう場所にはものを置かないと。

人間が自然と移動できるだけでも、動きやすくて活動的になりますよね。

すると、いい気分になると。

 

すっごく単純で、分かりやすいでしょ。

「整理整頓しなさい」ってことですから(笑

風水とか、なんか難しそうに見えますが、単純なことです。

テレビとかでは、なんか「八卦(はっけ)を使って方位を読み解く」とかパフォーマンスをしますが、あれはそうしないと見栄えが出ないからなんですよ。

それに、「風水師」って演出をするには、なんか難しそうなことを言っていた方が、「専門家だ」みたいに演出できますよね。

でもあれ、ただの演出ですから(笑

 

まとめ

本当の風水っていうのは、とてもシンプルで、私たちでもすぐに分かるものです。

「気の流れをよくしましょう」、「陰気な部分をなくしましょう」、「そのために、ものを置く場所を考えたり、場所を変えたりしましょう」ってことです。

その「気」を感じて、場を整える、ということですね。

だから、風水は占いとかではなくて、「心地よい場や環境を作り出すための体系」だと思えばいいでしょう。

 

風水では「気」が重要ですよ、と。

ほら、運でも、普通は「運勢(運の勢い)」と言いますが、風水では「運気(気の運び)」って言いますよね。

「気の流れ」を感じられるようになったら、風水は分かったようなものです。

で、その気の流れは、無意識では感じているものです。

なので、意識すればすぐに感覚で分かるものなんですよね。

 

ってことで、今日は簡単に風水についてお話ししてみました。

機会があれば、もう少し詳しく気についてお話しましょう。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share