今日も精神的なお話です。

「いい思い出を手放せると、哀しい思い出も手放せるようになる」というお話です。

 

過去の自分をどう受け入れて、手放すか

昨日の記事で、ものを手放すことについて触れたんですが、もう少し語れることがあるので語ってみましょう。

苦しい過去って、人によってはあると思うんですよ。

例えば毒となる親の元で生まれ育ってしまったとか、崩壊した家庭で育ったりだとか。

それとか、過去に嘲笑されたこととか、みじめさを味わったこととか、いろいろあるかもしれません。

 

そういう場合、「いい思い出を手放せると、哀しい思い出も手放せるようになる」というのも、一つの考え方かなと思います。

なので、いろいろものや関係を手放せるほど、過去の自分を受け入れて、「今日からはこれをしよう」と未来に目を向けやすくなるように感じます。

 

「苦しい思い出だけを手放す」は難しそう

普通は、「いい思い出だけを残したい。苦しい思い出は手放したい」ですよね。

もしくは、「苦しい思い出のとらえ方を変えて、すべていい思い出にしたい」というのもあるでしょうが、これも「いい思い出だけにしたい」と同じです。

でも、そういう「いい思い出だけを残して、苦しい思い出だけを手放す」というのは、なかなか難しいように感じます。

 

というのも、どちらも「今までの自分を作り上げてきたもの」なんですから。

ある意味、「思い出を手放す」ということは、「自分の一部を手放す」とも言えます。

「私はこういう人間である。こういうことを大切にする人間である」という価値観を手放して、「自分の価値観を、少しなくす」という感覚です。

 

だから、「過去を手放す」というのは、言うなれば「自分の価値観を一部切り離す」とも言えるし、「自分の一部を殺す」とも言えるでしょう。

言葉は悪いですが、「部分的な自殺」と同じです。

もちろん、健康的な思考を持つ人にとっては、こういう「部分的な自殺」は意味がないので、する必要はありません。

ですが、不健康でゆがんだ思考を持つ場合、すなわち「今まで押しつけられた、自分の性質には合わない自分像」を持つ場合、これが効果的になりそうに思います。

 

ソフトウェア的な「自分」、ハードウェアの「自分」

私の中では、「『自分』とは、価値観の集合体である」と定義しています。

すなわち「こうするのが、私らしい。こうするのは、私らしくない」という価値観が集まったものが、「自分」だと。

 

でも、私たちが思っている思考が、身体に合わない場合もあるんですよ。

すなわち、ソフトウェア的な「自分」が、ハードウェアの「自分」に合わない場合があるわけです。

特に、自分の性質に合わない行動を幼い頃から押しつけられて、「私はこうしなければならない」と思い込んでいる場合、それが苦しみになりやすいかと思います。

 

例えば「親を救わなければならない。それさえもできなければ、私は生きる価値がない」という「自分」があったとしましょう。

自由な思考を持つ人からすると、「そんなことないよ。親は立派な大人だし、自分の世話ぐらい自分でさせればいい。親の幸せまで、子が面倒を見る必要はない。子は好きに生きればいい」って分かりますよね。

だけど、幼い頃から「お前(子)がいることで、私(親)はこんなに苦しんでいる」と言われて、親が被害者のように振る舞っていたとしましょう。

すると、優しい子ほど「自分は加害者だ。親を苦しませた分、親を幸せにしなければならない。それができなければ、私は罪人だし、永遠に許されない。生きる価値はない」みたいに思い込んでしまうわけです。

 

「かみ合わないソフトウェア」を調整する発想

そういう場合、「そういう自分」で生きても、苦しいばかりですよね。

だって、どんなに尽くしても親はいつまでも満足しないし、自分はそんな「どんなに尽くしても、満足しない親」や「満足させられない、無力な自分」に対して怒りや罪悪感を持ってしまいます。

そして、そんな感情をどうにかしたくて「怒りを抑えられるようにならなきゃ」とか、「無私無欲の人にならなきゃ」とか、「自己肯定感を上げなきゃ」とか思うようになってしまうと。

でも、そういう「こうしなきゃ」という思考で頑張っても報われないし、そもそもそういう方向性に頑張れるような、肉体的な素質がないわけです。

すなわち、ソフトウェア的な「自分」が、ハードウェアの「自分」に合わないから、かみ合わなくて苦しんでしまうと。

 

その場合、一度ソフトウェア的な「自分」をクリアにできると、調整ができそうだと分かります。

すなわち、一度「親を救わなければならない。それさえもできなければ、私は生きる価値がない」という「ソフトウェア的な自分」を手放してみて、別のソフトを走らせてみると。

すると、「親は十分な大人だし、自分の世話ぐらい自分でさせればいい」、「なら、嫌な親とは離れてみよう」というソフトウェアを試せるようになります。

 

「ハードウェアの自分」が一気に楽になることがある

そして実際にそれをやってみると、ハードウェアの自分が一気に楽になることがあるんですよ。

ストレスもなくなるし、食欲も出てくるし、朝も元気に起きられるし、ちょっとした散歩や運動もしたくなったりして、なんかやたらエネルギーが出るわけです。

それは当然で、ハードウェアの負担になるソフトウェアを変えることで、ソフトがハードによりなじんで、生かせるようにできたからですね。

 

この「ソフトウェアを変えれば、ハードが一気に楽になる」という実感が分かると、苦しんでいる人ほど救われるんですよ。

だって、それだけ自由になれるんですから。

今までの「こうしなきゃ」という「自分」を手放すことで、ある意味洗脳から解かれるわけです。

「なんだ、無理に親と一緒にいなくてよかったんだ」とできた瞬間、今までの「こうしなきゃ」という洗脳が消えると。

 

「今までの自分を作り上げてきたものを手放す」という方法論

そのための一つの方法論として、「ものや関係を手放す」ということがありますよ、ということです。

その場合、哀しい思い出ばかりを手放そうとするのではなく、いい思い出も手放すわけです。

だって、それらはどちらも、「今までの自分を作り上げてきたもの」なんですから。

そういう「今までの自分を作り上げてきたもの」を手放すことで、ソフトウェアがクリアになります。

だから、ものや関係を手放すほど、過去の苦しみを手放しやすくなって、自分に合う生き方を模索できるようになると。

 

なので、いい思い出を手放すのがさみしいのと同じように、哀しい思い出を手放すのも、実はさみしくなるわけです。

それは、「そういう苦しい経験をしてきた自分も、自分だから」ですね。

 

実際、今までそういう環境で生き抜いてきた自分を、褒めてあげたくなったり、認めてあげたいものですよね。

「それが無駄だった。そんな風に頑張ったお前なんかもう必要ない。死んでしまえ」なんて言うのは、切ないし、哀しいし、さみしいと。

そういう「認められなかった自分」ほど、認めてあげたいものです。

だから、そういう自分にしがみついてしまうんですが。

 

「手放すことで、認めてあげる」という道

でもそうではなくて、「手放すことで、認めてあげる」こともできるわけです。

実際に、「いい思い出だったものだけど、もはや不要になったもの」を捨てることを実行してみるといいでしょう。

その場合、「今までありがとう」とぎゅっとそれを抱きしめて、処分しますよね。

そうやって「ありがとう」と手放すことを許せた瞬間、「いい思い出の存在意義と、これからの消滅」を許せるわけです。

同じように、哀しい思い出とか、苦しい思い込みも、「今までありがとう」とすることで、「哀しい思い出の存在意義と、これからの消滅」を受け入れられます。

 

もちろん、それはとてもさみしいし、未練も残るものです。

「もっとうまくできたのではないか。今からでも、何かできるのではないか。取っておけば、少しでも未来に役立てられるんじゃないか」

「ひょっとすると、未来にわかり合えて、最高のハッピーエンドになれるんじゃないか」

「自分がもっと頑張れば、認めてくれるんじゃないか。愛してくれるんじゃないか。相手も変わってくれるんじゃないか」

そんな風に、未練が出るものです。

 

手放すことに慣れると、「小さな可能性」を手放せる

それは当然で、「未練」とは「わずかな可能性」ですからね。

小さな可能性があるからこそ、ためらってしまうわけです。

 

でも、手放すことに慣れてゆくほど、そんな「ごくわずかな可能性」にしがみつく必要はないと分かります

だって、ものをどんどん手放してゆくと、ハードウェアがどんどん楽になるんですから。

すると、体感で「このソフトウェアは、きっともう、未来には役に立つことはない」と分かるんですよね。

 

そうすることで、「今までありがとう」と感謝して、過去の苦しみを認めた上で、手放すことができるわけです。

すなわち、「別れを決めるから、許し、受け入れられることもある」と。

ずっと一緒に居続けることが、相手を受け入れる唯一の方法ではありませんよ、ということです。

 

まとめ

なので、苦しくなったら、ものを手放すのもいいでしょう。

その場合、「いい思い出だけ残そう」とするのではなく、「いい思い出も、哀しい思い出も、どっちも手放そう」としてみるのもいいでしょう。

すると、「今までありがとう」と「自分のハードウェアに合わない自分」を許せた上で、別れることができるかもしれません。

 

そういう発想でも、本来の自分を取り戻すこともできるかな、と思ったりもします。

 

ということで今日は、「いい思い出を手放せると、哀しい思い出も手放せるようになる」というお話でした。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share