今日は、情報との付き合い方について語ってみましょうか。

暇つぶしのための情報に、精神力を消耗させないようにしよう、というお話です。

 

人の神経を逆なでするような記事やリツイート

SNSだと、よく人の神経を逆なでするようなタイトルの記事やリツイートがあるじゃないですか。

ああいうのって、共感性が高い人にとっては感情を揺さぶられやすくて、しんどいですよね。

 

でも、そういう人の神経を逆なでするような情報ほど、人は「重要だ」と錯覚して、拡散しやすいように感じます。

というのも、怒りは強い行動をうながしますからね。

なので、うまく「人を怒らせる情報」を作れるほど、記事が拡散するし、人に見てもらいやすくなると。

 

そういう記事には、重要なものは何もない

ただ、最近の私は、そういう人の神経を逆なでするような情報には、重要なものは何もないんじゃないか、と思うようになりました。

というのも、そういう記事ほど、「暇つぶしをしたい人向けの記事」になるからですね。

 

私たちがスマホやネットを使う場合、主に2つの用途があります。

一つが「必要とする情報を受発信すること」で、もう一つが「暇つぶし」です。

 

元々すべての技術は、何らかの目的を持って生まれます。

スマホや携帯電話、インターネットに限らず、テレビやラジオでも、最初は「必要な情報を得たり、情報を処理するため」という目的で生まれました。

 

暇つぶしほど、刺激的な内容になる

でも、それが便利になって一般大衆に広がると、それを「暇つぶし向け」に使われるようになります

というのも、一般の「社会を維持すればいい」という大勢の人たちは、手軽な暇つぶしを求めているからです。

だから技術が浸透するほど、新技術を使った暇つぶしの使い方が出てきます。

 

その場合、暇つぶしは刺激的な内容である方が楽しいものです。

だって、「暇=刺激がない」だからですね。

そして、目的を持たない人ほど、感覚がニブい傾向にあります。

だから暇つぶし向けの記事ほど、刺激が強く、人の神経を逆なでするようなタイトルが増えると。

 

暇つぶし向けに、内容はない

でも、暇つぶし向けの記事だから、中身はほとんど意味がないんですよ(笑

「あなたにもこういう危機が迫っている。いつ起きるか分からない」みたいに言っていますが、冷静に考えてみると、全然そんなことはありません。

些末な出来事とか、何百万分の一のような滅多に起きないことを、あたかもいつでも誰にでも当てはまるように、重要な風に語っているだけですから。

 

つまり、「本当に重要なこと」と、「重要であるかのように見せかけたこと」は違うわけです。

これをごっちゃにしてしまうから、「暇つぶし向けのどうでもいい記事」を「重要だ」と錯覚してしまうように思います。

 

自分のビジョンや方向性に関連するかどうか

この両者を見分けるコツは、「自分のビジョンや方向性に関連するかどうか」でしょう。

「本当に重要なこと」というのは、「自分のビジョンや方向性に関連すること」です。

「これを実現したい」という場合に、この先にどういう問題や可能性があって、どういう対処をすればいいのか、という内容です。

 

そしてそういう重要な情報は、趣味や同業者でつながっている人が少しでもいれば、重要なものほどたいていは流れてきます。

だって、そういう同業者ほど、本当に重要な業界問題は周囲に広げますからね。

 

そしてその場合、「人の神経を逆なでする」ような形で書く必要はありません

「これを使っている人は、こう変わるので注意しましょう」みたいに、事実がメインに出てきます。

もしくは、「こういう誰かを救うチャンスがある」という場合、チャンスや可能性という形で情報が来るでしょう。

どちらにしても、必然的に「タイトルを見て、神経を逆なでされる」ということはないと。

 

まとめ

この特性が分かると、人の神経を逆なでするような情報には、まず「自分にとって価値あるものがない」と分かるんじゃないかと思います。

それは、自分の方向性にも関連しないし、できることが何もないようなことばかりですからね。

 

「自分にできること、得意なこと」であれば、チャンスや可能性としてやってきます。

「できないこと、得意でもないこと」は、それが得意な人に信頼して任せればよくて、自分は自分が貢献できる部分に集中すればいいと。

どちらにしても、神経を逆なでする必要はありません。

 

ある意味、そういう「恐怖をあおり立てて、人を行動させよう」とするスタンスって、なんだか操られているようで嫌でしょ。

人を操ろうとする人ほど、恐怖をあおって、恐怖を元に人を動かそうとしますからね。

 

私の場合、安心を元に、できることとか、可能性を広げてゆきたいわけで。

なら、そういう「暇つぶし向けの情報は、得ても意味がない。むしろ目的を持って生きるタイプの人には、時間の無駄だ」と分かるんじゃないかと思います。

 

すると、うまく無駄な情報から距離を取れて、自分のできることに集中できるかもしれません。

 

ということで今日は、暇つぶしのための情報に、精神力を消耗させないようにしよう、というお話でした。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share