今日も生き方についてのお話です。

無駄な買い物を減らす、一つの考え方をご紹介しましょう。

 

お金をどううまく使うか

ここ1週間ぐらい、価値についてよく触れていたりします。

それで最近の私がよく言っているのが、「何か買い物をする場合でも、額面以上に価値があるものを買えるほど、豊かになってゆく」ということです。

特に、「他者にとってのゴミ(安価なもの)」の中から、「私たちにとって価値あるもの」を選んで交換するだけで、飛躍的に豊かさを高められると分かります。

 

でも、私たちって、よく無駄遣いをするじゃないですか(笑

もしくは、「無駄遣いをしたくない」とおびえることで、本当に価値あるものを買えなかったりして。

 

じゃあ、どういう判断基準で買い物や交換をすれば、自分を豊かにできるのか、ということです。

で、その一つの判断基準として、「いろんな店で売っている商品を、ゴミだと思う」のもいいように思います。

すると、無駄な買い物を避けて、自分にとって価値あるものを選べるかもしれません。

 

基本的に、売り物はすべて「ゴミ」

ちょっとここで、客観的に見てみましょう。

商店街とか、スーパーとか、Amazonみたいな通販サイトとかで、いろんな商品が売ってますよね。

スマホとか、化粧品とか、本とか、食べ物とか、家電とか、まぁいろいろあるものです。

 

でも実のところ、それらの商品は、売り手からすると「自分では使い切れずに、余らせたゴミ」だと言えます。

なぜかというと、実際に彼ら売り手側の立場からすると、「商品そのもの」は欲しくないからです。

 

Appleにとってのスマホは「ゴミ」

例えばAppleは、毎年2億台ものスマホを作れるような、そんな生産ラインを持っているかもしれません。

でも、Apple自身は、そんなにスマホはいらないんですよ。

だって、Appleの社員数は14万人程度なので、2億台も自分で使い切れませんからね(笑

 

つまり、Appleにとっては、スマホは「ゴミ」なわけです。

まぁ「ゴミ」と言うと乱暴ですが、それは「Appleが本当に欲しいもの」ではないと。

 

ならAppleは何が欲しいのかというと、その商品を与えることで得ているものです。

つまり、Appleは「利益」が欲しいのであって、「スマートフォン」は自分にとっては必要なものではない、ということです。

まぁ、利益にはお金だけでなく、「社会変革」みたいな価値観もあるかもしれませんが。

 

「売り手にとってはゴミ」だと気づく

それと同じで、ほぼすべての「売られている商品」って、「売り手にとってはゴミ」でしかないわけです。

だって、ほぼすべての売り手が本当に欲しているのは、「売ることで得られる、何らかの利益」なんですから。

商店街にあるきらびやかな商品も、百貨店に飾られているブランド品も、スーパーで売られている品々も、すべて「売る側にとってはゴミ」です。

そんなものを持ち続けていたって、売り手は役にも立たないし、売り手本人を豊かにしないんですから。

 

それなのに、売り手は「この商品はこれだけ素晴らしいですよ。これを買えば、あなたはこれだけ幸せになりますよ」と言うものです。

そして、彼ら売り手は、「(彼らにとっての)ゴミ」をキラキラ輝かせて、価値あるように見せて売っていると。

ある意味、「お金よりも、この商品の方が価値ありますよ」と言っているわけです。

本人は、「この商品よりも、お金や利益の方が欲しい」と思っているのに。

 

「何でも買えば、幸せになれる」ではない

この「売り手側の価値基準」に気づけると、私たちは「商品は、何でも買うほど豊かになれるわけではない」と、見栄や幻想を手放せます

ある意味、「商品はどれも素晴らしいものだ」、「お金を出して買えば、何でも私は幸せになれる」という幻想から解き放たれると。

 

すると、私たちは見栄を手放せた上で、自分にとって本当に必要なものを、額面と比べて選べるようになります

つまり私たちは、「商品はすべて、他者にとっての(値段のついた)ゴミだ」と認識することで、「ゴミの中から、私たちにとって価値あるもの」を選べると。

そうすることで、私たちは「周囲の価値観と、自分の価値観は違う、そのズレを利用して、自分を豊かにする」という基本戦略で動けるようになるわけですね。

 

短期を捨てて、長期を得よう

で、うまくお金を使う方法ってのも、あるように思います。

個性のある人にとっては、だいたいが「短期的な見栄を得られるけど、長期的には自分には必要ないもの」を買うと、お金を無駄にしやすいでしょう。

一方で、個性のある人ほど、「短期的な見栄を失うけど、長期的には自分だけが欲するもの」を買うと、幸せになりやすいかと思います。

 

例えば「みんなが評価しているブランドバッグ」を買っても、個性のある人は、自分に合うかどうか分からないんですよね。

それに、ブームが過ぎたら、そんなものは必要なくなることが多くて。

すると、そういうものは短期的にはよくても、長期的には豊かさを失ってゆくと分かります。

 

「長期では、豊かになるかもしれない」に目を向ける

一方で、例えば絵を描くのが好きな人の場合、「絵を描く環境」にお金をかける道もあります。

その場合、短期的にはPCとかタブレットとか、その辺でお金を失うかもしれません。

でも、「長期では、豊かになるかもしれない」と分かりますよね。

 

もちろん、未来は分からないので、未来に興味が変わることで、元を取れなくなることもあります。

だけど、それも一つの学習です。

 

そうやって、「自分にはこれが合う」とフィードバックしてゆくと、買い物への戦略も見えてきます

「自分の場合、興味はころころ変わるから、最初は安価なものから試すのもいいな」

「アップグレードで多少のコスト増があっても、長期では、必要になってから高価なものに買い換える方が、よくなりそう」

「意外と、旅とか思い出、特別な体験は、『やってよかった』と長期で充実感を持ちやすいぞ」みたいに、学んでゆけます。

 

まとめ

そんな風に、「いろんな店で売っている商品を、ゴミだと思う」ということで、見栄を手放せて、自分に合うものを検討できるかもしれません。

「商品はどれも、ゴミを買うことだ」と思えば、必要なもの以外を買う気にはなれませんからね。

 

例えば旅をする場合でも、「ゴミはできるだけ少なく、楽しもう」と思えば、だいぶ「買い物に対するスタンス」が変わるかと思います。

すると、無駄な買い物を減らせて、自分を豊かにする買い物や交換ができるかもしれません。

 

ということで今日は、「無駄な買い物を減らす、一つの考え方」というお話でした。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share