今日は雑記です。

主体性を取り戻すための方法を、つらつらと書いてみることにしましょう。

 

受け身になるほど、主体性がなくなる

昨日の記事で、「受け身になるほど、主体性がなくなる」って触れましたよね。

例えばSNSでも、自分でフォローしておいて、「なんでこんなメッセージを発信するんだ!」と、相手に文句をつけるような人がいるものです。

自分がフォローを外せばいいだけなのに、「相手が変わるべきだ」として、相手や周囲を否定しまくっているわけです。

 

これって、とても回りくどいというか、自分の願いを実現しにくい状態だと分かります。

というのも、自分が動いてフォローを外せば、5秒もかからずに心地よくなれて、すっきりしますからね。

なのに、「周囲のせいだ!」と攻撃することで、自分も満たせないし、反論も受けて、不満と争いばかりの毎日になってしまっていると。

 

主体性がない人って、SNSだけでなく、こういうことを人生でもやってしまうわけですね。

そして、自分が動けば解決できるのに、「私は絶対に動かない! 周囲のすべてが私に配慮すべきだ!」とわめき立てる人ができてしまうんですが。

 

「SNSで、嫌なフォロー先を外す」という練習

そういう場合、どうにかして主体性を取り戻す必要があります

じゃあどうすれば、そういう主体性を取り戻せるのか、ということです。

 

そこで一つの方法として、「SNSで、嫌なフォロー先を外す」という練習をしてみるのもいいように思います。

そういう小さな部分から、試してみるわけですね。

 

で、そこで問題になる思い込みが、2つほどあるかと思います。

それが、「相手に嫌な思いをさせてしまうかもしれない」、「嫌な情報も得なければいけない」という2つの思い込みですね。

なのでここから、そういう2つの思い込みに対する対処法を書いてみようかと思います。

 

自分が傷つけば、それでいいのか

まずは、「相手に嫌な思いをさせてしまうかもしれない」という思いについてです。

私たちは付き合いとかあるので、「態度をはっきりさせる」というのを、なかなかしにくいわけで。

 

ただ、「相手に嫌な思いをさせずに、自分が傷つき続けていれば、それでいいのか」というと、それはちょっと疑問だと分かります。

というのも、それって「相手の方が価値があって、自分は相手よりも価値がない存在だ」って認めていることになりますよね。

 

いや、だからといって、「私は相手よりも価値がある」と、ふんぞり返る必要もないんですよ。

それも、「私の方が無価値だ」と同じように、不健康ですからね。

なので、「私は相手と同等だ」と思うわけです。

 

神様目線で私たちを見てみる

「私は相手と同等だ」というのは、言うなれば神様目線で私たちを見てみるようなものです。

例えば神様がいて、「ふたりとも、私たちの愛する子だ。だけど、片方が『片方が傷つけばいい』と思っている」と感じています。

すると、神様からすると、片方を犠牲にするよりも、「ふたりの抱えるトータルの喜びが増え、苦しみが減る」という方が嬉しいですよね。

 

健全な思考というのは、そういう感覚です。

「私が苦しめばいい」と無条件で受け入れるのではなくて、「ふたりの抱える喜びや苦しみが、それでトータルで変化するのか」という視点ですね。

 

その我慢が、本当に相手を喜ばせているのか

で、多くの場合で、「我慢しがちな人」というのは、実際は相手を喜ばせていません

相手は「それが普通だ」と、なんとも感じていないものなんですよ。

 

その上、私たちが離れたら相手が苦しませるかというと、そうでもないことがほとんどです。

というのも、もし本当に大切なら、私たちに対して丁重に扱いますからね。

必要ないと感じているから、ぞんざいに扱うわけで。

 

もし大切さに気づいていないのであれば、一度離れれば、相手は重要さに気づいて「私が間違っていました」と言ってきます。

一方で、もし相手が私たちの代替をすぐに見つけられる場合、私たちが苦しんでまで維持する関係ではなかった、ということです。

 

なら、嫌なフォローを外せば(不健全な関係を切れば)、「ふたりのトータルの苦しみ」は減ることが多いと分かります。

そういう神の観点を持てると、「相手に嫌な思いをさせてしまう」という思いを、うまく乗り越えられるかと思います。

 

「嫌なニュースも得なければ」という思い込み

で、二つめが、「嫌なニュースも得なければいけない」という思い込みでしょう。

「自分の欲しい情報だけ得ていると、増長してしまう。苦い情報も得なければ、人はダメになる」という教えです。

 

実はこれ、「他人の気持ちを分からない人」とか、「未来を考えない人」向けの教えなんですよね。

いわゆる、共感性が低い人向けの教えです。

というのも、そうしないと、相手の気持ちを理解できないから虐げるばかりになるし、リスクを考えないからですね。

 

一方で、相手の気持ちを痛いほど理解できる人(共感性が高い人)や、未来をつい考えてしまう人は、元々そういう内容を深く考慮するタイプです。

周囲や相手に配慮するし、リスクにも敏感で、事前に準備しようとします。

 

必要なのは「リスクに関連するニュース」

で、そういう人にとっては、必要なのは「リスクに関連するニュース」であって、「嫌なニュース」ではないと分かります。

自分の進む方向に必要なリスク情報であれば、「嫌だ」とは感じません。

だって、それは「知っていてよかった。リスク対策しておこう」と、興味を持てるからですね。

まったく無関係の、どうでもいい争いや怒り、嘆きを見せられるから、「嫌だなぁ」と感じるわけです。

 

例えば私たちが「自転車で日本一周をしたい」と思っていたとしましょうか。

その場合、「台風が来ている」というのが、リスクのニュースです。

一方で、「通り過ぎた街で、こういう人間同士のもつれが起きた」なんてものが、嫌なニュースです。

 

なら、私たちは台風情報を得る時に、「嫌だなぁ」とは感じませんよね。

それは、「自転車で旅行をしたい」と願うからこそ、「対策しておこう」と感じるわけです。

逆に、自分の願いとは関係ない怒りや争い、嘆きに対しては、「嫌だなぁ」と感じてしまうと。

この二つを区別できるようになると、「リスクのニュースが重要だ。嫌なニュースは、無理に受け取らなくていい」と分かって、フォローを外せる(無意味な関係性を手放せる)かと思います。

 

まとめ

なので主体性を得るために、そういう小さなところから始めるのもいいかと思います。

で、まずは「SNSで、嫌なフォロー先を外す」という練習をしてみると。

 

これ、最初はそれなりに罪悪感を持つでしょうが、実行できると、すっごいすっきりしますから。

「あ、こんなに簡単に切っていいんだ!」と分かって。

 

で、たまに見たいものなら、ブラウザのブックマークにでも入れておけばいいんですよ。

実際に私も、フォロー先はとても少なくしていて、たまに見る人は、ブラウザのブックマークに入れてます。

そういう風に、「わざと手間をかけることで、自分の意思で選んで見るようにする」という形にしていると。

 

そういうところから、「自分の意思で、自分の環境を作っていく」ということを始めると、主体性が出てくるかもしれません。

 

ということで今日は、「主体性を取り戻すための方法を、つらつらと書いてみる」ということでお話ししてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share