今日は結構どうでもいい話です。
なぜ「作ってる時は最高傑作で、翌日見ると普通になる現象」が起きるのかを考えてみたので、そんなお話です。
なぜ「作ってる時は最高傑作で、翌日見ると普通になる現象」が起きるのか
クリエイターさんの場合、作っている時に「これ、歴史に残る最高の作品だ!」って感じることって、あると思うんですよ。
でも、一度寝て、翌日になって改めて見てみると、「あれ? そうでもなかったぞ」みたいな(笑
いや、私がまさにそれで、歴代の作品ほぼ全てでそう感じてしまっているんですが(笑
当然、今書いている本でも「これ、全世界の常識を変えうるコンセプトだぞ!?」みたいなノリになってしまっていたり(笑
だから、すごいモチベーションで書けていたりもします。
でも、だからこそ、リリースが怖かったりもするんですが(笑
じゃあ、なぜこんな認識の差が出ちゃうのか、ということですよね。
今日はそんな、「作ってる時は最高傑作で、翌日見ると普通になる現象」のメカニズムを見てみることにしましょう。
作っている最中は、作品ではなくビジョンを見ている
いきなり結論から言うと、それが「作っている最中はビジョンを見ていて、翌日は作品そのものを見ている」からだと言えるでしょう。
私たちが「作りたい!」って思う時って、いわゆる「頭の中でイメージするだけでは、追いつかない時」になります。
クリエイタータイプの人ほど妄想が好きなんですが、いろんなきっかけで「こういう世界ってすてきだな」とか、「こういう世界があると、面白いな」みたいに妄想を膨らませて楽しむものです。
で、その妄想が面白くてたまらなくなると、頭の中で処理するのは要領が追いつかなってきます。
すると、「もう作らなきゃやってられない!」となって、モチベーション高く、脳内イメージを現実にし始めることになります。
こうして漫画を描いたり、物語やゲームを作ったりするわけです。
その場合、作っている最中って、私たちは脳内のビジョンを見ているんですよね。
その脳内ビジョンを実現するように、現実でいろいろ腕や指先を動かしているわけで。
なので、作っている最中は、頭の中にはすっごい完成された、興奮して感動できる世界が広がっていることになります。
でも、一度寝て翌日になると、脳内からそのビジョンが消えてしまったり、少なからず衰えます。
すると、「作ったそのもの」が目に入るようになって、「あれ?」となっちゃうと(笑
ビジョンを見る人ほど、成長できる
それでも、こういう落差がある人ほど、成長できるんじゃないかと思います。
というのも、モチベーションの源は、ビジョンだからですね。
脳内でビジョンを楽しめば楽しむほど、「うおお、これ、最高やん! なんでこの妄想を実現してくれる人がいないんだ!」と、苦しみ始めます。
すると、「もう自分で作らなきゃやってられない!」となって、自分でそれを作る原動力になります。
裏を返すと、モチベーションが足りないのは、ビジョンが薄いからじゃないかと思います。
それが自分にとって本当に欲しいものでもないし、興奮したり感動できないから、つまらなくなるわけです。
同じように、「制作中から、自分の技術力のなさに気づいて落ち込む」というのも同じで、それは技術力の問題ではなくて、ビジョンの問題のようにも思います。
ビジョンが途切れなければ、しらふに戻ることはありませんからね。
で、ビジョンが続くほど、「どうやってそのビジョンをうまく現実にできるだろう?」と、適切な技術を見つけ出すことに集中します。
だから、そこに他者との比較が入る余地はありません。
そして他者からの評価がない限り、理想と現実のギャップを感じることもありません。
ビジョンを見る人ほど、最初は周囲から理解されない
ただ、他の人に見せる場合、大きなビジョンを持つ人で、技術力がまだ育っていない人ほど、周囲から理解されないものです。
そして、周囲から「何が面白いのかわかない」と言われて、落ち込んだりすると。
というのも、本人が脳内で見ているビジョンと、他の人が見た作品の形との違いが大きくなるので、なかなか現実に落とし込めないわけです。
だから、脳内で大きく詳細なビジョンを描ける人ほど、最初はうまく形にできないので、理解されないと。
でも、そこで妄想を止めない人が、うまくいくものなんですよね。
なぜかというと、技術は少しずつ身についてくるからですね。
モチベーションが高ければ、次々と形にできます。
すると、脳内イメージを現実にしやすくなって、周囲から「ああ、この人はこういう世界を描きたかったんだ」と、理解されるようになるわけです。
こうして能力が追いついてきて、周囲の人から「素晴らしい世界観だ」と言うようになると。
まとめ
そんな風に、「作ってる時は最高傑作で、翌日見ると普通になる現象」というものは、クリエイターの人にとっては可能性がある現象のように思います。
それは、作っている最中は、自分にとって理想となるビジョンを見ているからですね。
そういうビジョンに魅了されているほど、モチベーションも出るし、理想との溝を埋めようとして、技術も身につくと。
逆に、クリエイティビティーが落ちている人ほど、こういう現象が起きなくなるんじゃないかな、とも予想しています。
じゃあなぜモチベーションが落ちるのかというと、単調な毎日に疲れているとか、妄想することを忘れているからじゃないかな、と思います。
ぬるま湯の状態はそれなりに素晴らしい環境なんですが、「あっちにもっと心地よいお湯がありそう」と妄想できると、肌寒い外に出ることもできますからね。
それは、「お湯を楽しんでいる」というよりも、「可能性を楽しんでいる」、と言えるかもしれません。
「同じ場所に居続けると、苦しくなる」という人ほど、そういう「秘湯巡りの旅」という生き方も面白いんじゃないかと思います。
ということで今日は、なぜ「作ってる時は最高傑作で、翌日見ると普通になる現象」が起きるのかを考えてみた、というお話でした。
今日はここまで~。