今日は、私の読書法についてお話してみましょうか。

いや、それほどご大層なものではないんですが、こういうのでも知りたい人がいるかな~と(笑

 

私の場合、こんな感じで読んでます。

  • 気になったもの、興味があるもの「だけ」を読む
  • 本は基本的に買う
  • 買ってもすぐには読まない本もある
  • 速読はしていない

以下で、一つ一つ説明してみましょうか。

 

気になったもの、興味があるもの「だけ」を読む

私は基本的に、「将来必要になるから」では読みません。

常に、「今、気になっているもの」、「今、興味があるもの」だけを読みます

というのも、吸収力が違うんですよ。

必要ないものをじっくり読んでも全然頭に入りませんが、必要なことは、パラパラっとめくるだけでも頭に入りますから。

「将来のため」よりも、「今のため」に全力を尽くす方が、結果的に多く身につくような気がします。

 

で、必要な情報って、実は直感ですぐに見つけられるものなんですよ。

本屋にでも行ったら、「あ、この本だ」って、本が存在感あるように見えますし、目次をぱらぱらっと開くと、「あ、ここが必要な情報だ」って見つかるものです。

まあ、これはおそらく、十年以上ずっと本を読んできたから、経験から「こういう見出しにはこういう内容が書かれている」っていうのが直感で分かるようになったからかもしれません。

だから、私の感覚では、「なぜか必要な情報(本)が、どんどん私の手元にやってくる」っていう感じなんですよ(笑

なかなかいいでしょ、これ(笑

 

本は基本的に買う

私は、本は基本的に買います

図書館で借りても、全然頭の中に入らないんですよ。

多分、少しでもお金を出して買うことで、「元を取らなきゃ」っていう思いが生まれるからかなと思います。

Amazonを多用しますが、リアル本屋も利用します。

Amazonに限って言うと、中古本も多く買ってます。

 

ただ、リアル本屋の中古本コーナーは利用していません。

これは、「安いから」だけで、興味のないものを買う危険があるためですね。

「安いから」っていうのは、すなわち「いつか使うかも」という未来のことで、買っても無駄だったことが極めて多かったんですよ。

だから、「中古本で興味ある本を探す」はしないと。

Amazonはその点、「新品を探しながら、中古本で安いのもあるよ」というアプローチなので、使っているわけですね。

 

買ってもすぐには読まない本もある

で、気になった本は買うんですが、すぐには読まない本も結構あります

そういう場合は、本棚に眠ってます。

だいたい、常時3~4冊ぐらいは眠ってます。

でも、なぜか数週間後、もしくは数ヶ月後に「まさにその本」が必要になった、みたいなことは多くあるんですよ。

 

去年の夏に劣等感を解決した時も、そのきっかけとなる本は、3~4ヶ月ぐらい前に何となく買った本だったんですよね。

買ったのはいいものの、当時は全然興味がなくて置いておいたわけですが、「時」が来たら、「まさにその本がベスト」だということが、なぜかたびたびあるんですよ。

解決できない問題があって、ベッドにぶっ倒れて「もう嫌だ!」ってなった時、本当に何気なく「次はこれでも読もうか」っていう本が、ベッドサイドに置かれているわけです。

で、その本の第一章に、解決方法がドンピシャリで書かれてあったり。

その本は、前日に何気なく置いたものなんですよ。

全部、無意識がやっていたことなんですよね。

 

そんな風に、気になって買っても読まない本はありますが、「時」が来るのを待つこともあります。

もちろん、過去には時がそのまま来なくて、ほとんど読まずに処分した本もあるにはありますが(笑

 

速読はしていない

よく「速読がいい」とか言われていますが、私は速読はしてません

というのも、必要な時に必要な情報を目の前にすれば、速読とかせずとも十分に理解できるパフォーマンスを発揮できるんですよ。

それに、私が「この人すごいな」って思う経営コンサルタントも、「速読はしていない」と聞いて、安心したこともあります。

 

なんと言うか、速読をもてはやす人たちの心理の根底には、「本を大量に読めば、それだけ力がつく」みたいな劣等感もあるような気がします。

もちろん、早く読めればいいでしょうが、それが好きであれば、無理に早く読む必要はないかなと思います。

嫌な本や分野なら、早く読み終わらせたいと思うでしょう。

ですが、私が読む本は、「好きな本」だけですからね。

例えば、釣りが好きな人に、「早く釣り場に行って、早く数を釣り上げて、早く帰宅すればいいだろう」というのは、ナンセンスですよね。

時間をかけて道具を作って、時間をかけて釣れるポイントを探して、時間をかけて楽しむ、そんな非効率なものこそが「楽しさ」ですからね。

 

それと同じで、大好きな本を読んでいるのであれば、速読は必要ないように思えます。

そういうじっくり味わうのも、人生の楽しさですよね。

速読をもてはやすのは、嫌いなことを仕事にしている人かなとも思ったりもします。

少なくとも、速読はしなくとも、私みたいに本を十冊以上は出せるかなと。

 

まとめ

ってことで、私の読書法を思いつくままに書いてみました。

ちなみに、本を読むペースはまちまちです。

1日に1冊ペースで読む時もあれば、1ヶ月に2~3冊しか読まない時もあります。

 

ほとんどの本は1回読んで終わりですが、面白い本は、2回3回と読みます。

まあ、一番繰り返して読んだのは、私が書いた自分の本でしょうかね(笑

いやまぁ、それは「誤字脱字チェック」とか、「デバッグ」とか言うものかもしれませんが(笑

そう考えると、自分の本を読む機会が一番多いのかも(笑

 

まあ、参考にしてくださいませ。

ってことで、今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share