今日は、クリエイティブな考え方についてのお話です。

「情報の感度を上げる」とは「何でもそれに脳内変換してしまう」ということ、というお話です。

 

ネタが欲しい場合、どうすればいいのか

先日の記事(「ネタを得るのに情報量は関係ない、というお話」)でも触れましたが、制作をしていると、「ネタが欲しい」ってこと、よくあると思うんですよ。

それでいろいろ情報を探し回るんですが、なかなかいいネタが見つからないもので。

 

そういう場合、「情報の感度を上げる」というのもいいように思います。

そして「情報の感度を上げる」とは「何でもそれに脳内変換してしまうこと」だと分かると、ネタの作り方をイメージしやすくなるかもしれません。

 

「情報の感度を上げる」とは

たまに「何かを得たい場合、情報への感度を上げろ」とか、「脳内でアンテナを立てろ」とか言う人がいるじゃないですか。

ただ、これっていまいち分かりにくいし、イメージしにくいですよね。

「感度って何? アンテナって、どう立てるの?」みたいな。

 

そういう場合、「何でもそれに脳内変換してしまうこと」だと思うと、「情報の感度を上げる」の感覚がイメージしやすくなるように思います。

 

何でもカップリングに変換する

例えば漫画家がいて、カップリングを考えるのが好きだったとしましょうか。

なら、「情報の感度を上げる」とは、「何でもカップリングとして脳内変換してしまう」ということです。

 

すると町を歩いているだけでも、いろんな情報を利用できると分かります。

例えば私たちが小学校の横を通り過ぎたら、「あの2キャラが、今から小学校で時間を過ごすとしたら、どうなるだろう?」と、脳内変換してイメージできるかもしれません。

なら、その2キャラは机やイスの小ささにびっくりしたり、教科書の簡単さに感動したり、鉄棒の難しさや、当時は体力があったことに気づくかもしれません。

で、小学校から出る頃には、「俺たち、成長したんだな」と感慨深くなるかもしれません。

 

いろんなことで脳内変換して楽しむ

他にも、例えば私たちがバス停を通り過ぎたら、「あの2キャラがバス待ちをしたらどうなるだろう?」と、脳内変換してみるわけですね。

「2人で待ちつつ、バスがいつまでも来ない状況ならどうだろう?」

「2人でそろって遅刻して、バスを追いかけて、それでも間に合わなかった日はどうするだろう?」

「片方が財布を忘れた場合、もう片方はどうするだろう?」みたいな。

 

私たちが自販機を見かけたら、「あの2キャラなら、どうやりとりしながら買うだろう? 売り切れがあったらどうなるだろう?」と脳内変換したり。

もしくは、「自販機でなくて、片方が売店の売り子で、片方が買う側だったら、どうやりとりするだろう?」と脳内変換したり。

 

関係性や無機物も使える

これはシチュエーションでの脳内変換ですが、「関係性の脳内変換」というものもあります。

例えば小学校での関係を考えると、「教師と生徒」、「ガキ大将と子分」、「教師と保護者」みたいな関係性がありますよね。

なら、好きな2キャラで「片方が教師、片方が生徒の関係になったらどうだろう?」とか、「片方がリーダー、片方が子分になったら」、「片方が教師側、片方が保護者側になったら」とかイメージできるかもしれません。

 

無機物の関係を、有機物に当てはめることもできるでしょう。

「シャーペンと消しゴムって、片方は何かを世の中に残せるのに、片方は消すばかりだよね。これをキャラにしたらどうなるだろう?」とか考えられるかもしれません。

 

他にも、スーパーの買い物で悩んでいる人たち、遊んでいる子供たち、笑っている子、泣いている子、休憩する老人、いろんな人たちがいるものです。

車や自転車もあれば、意味不明な標識、読み方の分からない看板、入ったことのない店、何でもあるでしょう。

そんな風に、ありとあらゆることを、その好きなキャラで脳内変換して楽しむわけです。

 

私の場合、生き方に関連づけて考える

私の場合、どんなことでも生き方に関連づけてしまうんですよ。

特に、何らかの決断が必要なことだったり、悩んだり、迷ったことは、生き方に関連づけやすいように思います。

 

例えば「冷蔵庫の中に、いろんな残り物が出てきた。残り物だけで料理を作って、片付けたい」と思ったら、それを人生に当てはめて語るわけです。

そして「たまには人生で不要なものを処分する方が、身軽になれていいですよね」と語ったり。

 

他の例だと、スーパーで「この新商品を買ってみたいけど、値段が高いなぁ」と感じてためらう場合、それを人生で当てはめてみると。

なら、いろいろ発想できるものです。

 

「人生では、自力で作る方が早い時もある」

「未経験なら、一度は経験するのもいいよね。最初の体験は、価値が高い。人生でも同じ」

「理性が強くて我慢しがちな人は、楽しめる時に楽しむ方がいいよね。人生のステージで好みは変わって行くから、今の好みを味わえるのは、今だけだ」みたいに。

 

なら、結構どんなことでも「自分の好きなこと」に関連づけて脳内変換できると分かります。

ある意味、「脳内変換できさえすれば、何でもネタになる」ということです。

ならば必要なのは、多くの「情報」ではなく、1つの「脳内変換システム」だと分かります。

 

まとめ

なのでネタが欲しい場合、「何でも好きなことに脳内変換しちゃいましょうよ」ということです。

強引にでも関連づけて、好きなことをもっと楽しむと。

それが「情報の感度を高める」ということかなと思います。

 

これは好きなことに関連づけられるほど、幸せを味わえるのでおすすめです。

例えば「この2キャラのやりとりが好き」という場合、常に自分の周囲でその2キャラが生きて、勝手にいろんなネタを演じるなら、それって幸せそのものでしょ(笑

それぐらい好きなこと、興味のあることに関連づけまくって、「妄想が止められなくなる」ぐらいに楽しむわけです。

 

そういう「情報量ではなく、脳内変換システムを作ればいいだけだ」と分かると、身近なことから楽しくイメージできて、ネタも作れるかもしれません。

 

ということで今日は、「情報の感度を上げる」とは「何でもそれに脳内変換してしまう」ということ、というお話でした。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share