まず最初に、ご連絡。
ちょびっとだけ、新作本のチェックをしてくださる方を募集しています。
ということで、今日のお話です。
今日は、「あこがれられる人になる」というお話をしてみましょうか。
「あこがれられる」側になる、という感覚
「あこがれる人」って、いると思うんですよ。
「この人すごいなー」、「あこがれるな」みたいに思う人は、いるんじゃないかと思います。
でも、「自分が人からあこがれられる人になる」というと、「いやいや、そんな、とんでもない!」とか思っちゃう人が多いんじゃないでしょうか(笑
私もそう思ってたんですよ。
あこがれる人は多いんですが、まさか自分があこがれられる側になるとか、思ってもいなかったわけです。
でも、私みたいな人にあこがれる人がいるんですよ。
私の自己啓発本に感動した人とか、作家向けの教材で感動した人とか、ブログで心動かされた人とか、まあいろいろありますが。
クリエイターの人って、あこがれられやすいと思うんですよ。
プロ野球選手とかアイドルとかも、あこがれの対象になりやすいものですが、クリエイターもその筆頭ですよね。
作家さんとか、漫画家、作曲家、ゲームクリエイターとか、「格好いい」という対象になりやすいですよね。
そういう「人からあこがれられる側になる」ということを受け入れると、ぐっとその人は変わると思うんですよ。
というのも、「自分は他の人からあこがれられる人だ」と受け入れた人は、オーラが出てくるんですよね。
すると、そのオーラがさらに、その人を魅力的に見せて、ファンになる人が出てくると。
私たちは、十分に「あこがれられる素質」を持っている
つい私たちは条件反射的に「いやいや、私なんかへっぽこで」とか言いがちでしょ(笑
でもそうじゃないんですよ。
私たちは、十分に「あこがれられる素質」を既に持っているわけです。
ただ、自分が勝手に拒絶してるだけなんですよ。
少し前に、これに気づいたいい出来事があったのでお話ししてみましょうか。
だいぶ前ですが、散歩をしてたんですよ。平日の昼間に。
で、近所の幼稚園の園児たちが、社会見学か遠足かと思うんですが、列を作って近所の空港に向かって歩いていたんですよ。
そしてその途中では、米軍施設もあって、工事車両が多く出ているので、交通誘導員が工事関係車両を誘導しているわけです。
その途中で、社会見学の一環でしょう、幼稚園児たちは立ち止まって、その交通誘導員をじーっと見ているわけです。
先生が「大きなダンプカーがたくさん出てきますね」、「その車が道に入れるように、指揮するような、そういうお仕事もあるんですよ」みたいに、教えていたのかもしれません。
見たことがある人は分かるかもしれませんが、大型工事車両が一般道路に入る時には、結構誘導が必要なんですよ。
他に車が来ないかとか、優先車両を優先するとか、いろいろあるわけです。
で、交通誘導員がそれを次々とさばいていくので、見ているとまるでピタゴラスイッチみたいな、ちょっとした面白さがあるんですよ。
で、気がついたのは、その幼稚園児の目がきらきら輝いていて、食い入るように誘導員を見ていたわけです。
誘導員はと言うと、幼稚園児に食い入るように見られているから、もうすっごいぴしーっと、はきはきと誘導を決めるわけです(笑
私は普段も散歩をしているので見てますが、普段とは明らかに動きが違うんですよ(笑
そしてそんなはきはきとしている姿は、オーラが出ていて、格好いいわけです。
「大人の先入観」が、「自分はたいしたことない」と見せているだけ
私たちは、「オーケストラの指揮者」は「格好いい」と思いますよね。
「あこがれる」と思いやすいものです。
でも、「交通誘導員」は、なかなかそうは思えないじゃないですか。
肉体労働だとか、給料安そうだとか。
そういう「大人の先入観」が入ってしまうわけです。
でも、そこにいる幼稚園児にとっては、オーケストラの指揮者も交通誘導員も、違いはないんですよ。
オーケストラの指揮者は、数々のプロの演奏者を指揮する。
交通誘導員は、数々の巨大なダンプカーや工事車両を指揮する。
ひょっとすると、動かしているものが派手な分、交通誘導員の方が格好いいと感じているかもしれません。
実際、私が見ても、そのときの交通誘導員はオーラが出ていて、輝いてましたから。
私たちはつい、「自分のやってることなんて、たいしたことないよ」、「あこがれられるようなものじゃないよ」と思いがちですよね。
でも実は、それって私たちの勝手な思い込みでしかないんですよ。
「大人の先入観」というか、「私たちの勝手な先入観」でしかないと。
それは、先の交通誘導員の人と同じです。
自分たちがその格好良さに気づいてないだけで、他の人から見たら、「格好いい!」、「あこがれる!」という人はいるものなんですよ。
それに気づくかどうか、ですよね。
例えばAmazonで、電子書籍の小説を1本出した。原稿用紙50枚ぐらいの、短い小説ですね。
「その程度、やってる人はいくらでもいるよ」、「全然すごくないよ」とか思いがちでしょ。
そうじゃないんですよ。
普通の人に書かせてみるといいでしょう。
原稿用紙2枚も書けませんから。
「原稿用紙50枚書ける」だけでも、実は圧倒的にすごいことなんですよ。
もちろん、それは10枚ぐらいでも構いません。
普通の人は、5枚で話をまとめることすらできませんから。
他にも、「Amazonに自分の作品を出している」とかも、考えてみればすごいことですよね。
圧倒的多数のほとんどの人は、「Amazonに自分の作品を出す」なんて、考えたこともなければ、可能性すら見えないものなんですから。
「あこがれ」は持たれやすいもの
他の例で言うと、ピアノのブラインドタッチができる人とか、「すごい」と思いますよね。
「できたら格好いいだろうな」とか思いますよね。
すなわち、「あこがれ」を持つわけです。
でも、自分がキーボードでブラインドタッチするのは、自分では「すごくない」、「誰にでもできる」と思っちゃうんですよ(笑
「あこがれ」って、そんなものなんですよね。
日本人が、英語をぺらぺらしゃべっている。
「すごい」、「あんな風に英語をしゃべることができたら、格好いいだろうな」って、あこがれるでしょ。
でも、「Amazonで自分の作品を出している」、「小説を1本売っている」のは、自分では「たいしたことない」、「誰にでもできる」と思っちゃってるんですよ。
これが、「大人の先入観」であったり、「私たちの勝手な先入観」でしかないわけです。
私たちは、その分野に詳しいですよね。
だから、詳しい分野においては、他の人よりも「大人の先入観」や「勝手な先入観」を持ちやすいわけです。
でも、「あこがれる人」にしてみれば、そんなの関係ないんですよ。
オーケストラの指揮者も、交通誘導員も、大差ないわけです。
英語をぺらぺら話せる人も、Amazonで作品を出せる人も、大差ないんですよ。
すなわち、「既に自分は、人からあこがれられる素質を持っている」と気づくことですね。
すると、オーラが出てきます。
そして、目の前のことに自信を持って取り組むことができます。
その姿が格好いいから、もっと人からあこがれられるようになって、ファンができていくわけですね。
逆に、「自分のやってることが恥ずかしい」と思って、コソコソやってたらどうでしょう。
交通誘導員が、もうひたすら「私なんかがごめんなさい!」と謝って交通誘導をしていたりとか(笑
「ああはなりたくないな」って思いますよね。
まとめ
「ファンができる」とか「あこがれられる」っていうのは、「どれほど大きなことを為すか」ではないと思います。
それはただ単純に、「格好いいかどうか」ですよね。
「私がやってるこんなこと、全然格好良くないよ」というのは、ただの先入観でしかありません。
はっきり言って、その「自分は格好良くない」というのは、ただの思い込み、ただの幻想です。
「恥ずかしい」と思って劣等感に支配されながら動いているから、格好悪く見えているだけです。
「格好良さ」というのは、「前向きさ」から生まれるものです。
だから、前向きに楽しく生きていれば、どんなことをしていても、「貴方にあこがれます」、「貴方のようになりたい」という人は出てくるんですよね。
自分にとっては、「自分がやってることなんか、全然たいしたことないよ」と思っているかもしれません。
でも実は、そこには十分に「あこがれられる人」になる素質がある、ということですね。
プロ野球選手だって、20代の若者ですからね。
きらびやかな世界かもしれませんが、彼らは欠点もあれば悩みもあり、「野球がダメになったらどうしよう」と将来に不安を持つ、欠点だらけの人なんですよ。
それでも、「あこがれられている」という事実が、彼らにオーラを出させるわけですね。
私たちは、既に「あこがれられる存在なんだ」と気づくことです。
最初はちょっと気恥ずかしいかもしれませんし、思い切り否定したくなるでしょう。
でも、それを受け入れてみると。
すると、自信が出てくるかなと思います。
そして、同時にオーラも出てくるんじゃないかなと思います。
ってことで、今日は「人からあこがれられる人になる」というお話をしてみました。
今日はここまで~。