今日は、最近気づいた「ワクワクの性質」についてお話ししてみましょうか。

ワクワクした後で可能性が見える、というお話です。

 

英語で本を出したい、でもどうすればいい?

私はずっと、「英語で本を出したいなぁ」と思ってたわけです。

でも、「ストーリー作家のネタ帳」みたいな規模のものを英語で書くとか、あまりにもありえないじゃないですか。

他にも、翻訳してもらうとかいうのも、コスト的にすごいことになるわけで。

だから「どうすればいいんだろう」と、ずっと考えていたんですよ。

 

最初に考えたのが、動画で作ることですね。

王道プロットを3Dアニメーションの動画で見せると。

これなら英語作りはセリフだけで、残りは映像で示せるからよさげですよね。

私が以前ゲーム制作時に使っていたUnreal Engine(ゲーム制作用ソフト)も、映像向けならロイヤリティなしで使えるんですよ。

それに、複雑なモデルやシステムは必要ないので、これなら比較的楽にできそうだなと。

でも、「映像を作る」というのは、それでもタフな作業になるわけで。

 

そんなとき、つい最近、インフォグラフィックにすっごいワクワクしたんですよ。

で、昨日ふと気づいたんですよ。

「あ、このインフォグラフィックで英語の本を作ればいいんだ!

みたいな。

 

絵や図を主体にすれば、細かい説明は画像がしてくれるので、ほんとシンプルなセリフや文章のみを英語化すればいいわけです。

だったら、急に「英語で本を出す」、「英語圏に本を売る」っていうのが現実味を帯びてきたんですよね。

それぐらいなら、私の英語力でも十分にできそうだなと。

 

ワクワクの後に、可能性がついてくる

重要なのは、これは「インフォグラフィックなら英語で本を出せるから、ワクワクした」わけではないんですよ。

「ワクワクした」のが先で、「使い道」は後からついてきたと。

だから、初めてワクワクした時点で、「それが何に使えるのかさっぱり分かっていない」という状態だったんですよね。

 

ワクワクって、こういうものだと思うんですよ。

何に使えるのかさっぱり分からないけど、なんかワクワクしてしまう。

で、それを追いかけていると、ある程度経って初めて、「あ、これってこういうことに役立てられるんだ!」と気づくと。

 

まとめ

だから、ワクワクを感じた時点で、「こんなの役に立たないよなぁ」と思ってみても、とりあえず飛び込んでみると。

すると、理由とか使い道は、後からついてくるんですよね。

そして、新たな世界を知れば知るほど、可能性が開けてくる、ということですね。

 

なので、「ワクワク」と「可能性」で言うと、ワクワクを先に感じるのが先かもしれません。

現状を打破したい場合、こういうアプローチもいいかもしれません。

 

ちなみに現在の私は、やりたいことが山ほどあって、全然手が回らない状態だったりします(笑

今はページの改装に集中してるところです。

これが終わったら、実際にインフォグラフィックを作るか、ネタ帳の続きか、もしくはいきなり英語版の本を作るとか。

やりたいことがいっぱいあるって、幸せなことですね(笑

 

ということで、今日は「ワクワクした後で可能性が見える」、というお話をしてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share