まず最初に、ご連絡~。
新作本は、とりあえず一通り執筆完了しました。
これからチェックに入るので、近いうちに誤字脱字チェックを開始できるかと思います。
ということで、今日のお話です。
今日は面白いものを見つけたので、それについてのお話をしてみましょうか。
「意味がなくても、楽しければやる意義がある」、というお話です。
同姓同名14人が作った本「田中宏和さん」
早速、一つの本をご紹介。
誰が買うのw同姓同名の14人でつくった1冊『田中宏和さん』が謎すぎる
私はこれを見て、思わず笑ってしまったんですが(笑
この本は、日本全国の同姓同名「田中宏和さん」14人が、思い思いのネタを持ち寄って一冊の本にしたというものです。
それだけでなく、田中宏和.comというサイトでは、現時点で104人もの同姓同名の人が登録しているとか。
そして、みんなで集まって「田中和宏のうた」とか歌ったり、もうやりたい放題!(笑
スタッフロールを見る度に、全部同じ名前で笑ってしまうという(笑
思うに、楽しさって、こういうことですよね。
楽しいことには、「やる意味」とか「やる意義」、「やる理由」なんて必要ないんですよ。
「面白そうやん」でやっていいんですよね。
多くの人が、「面白そう」と感じるのに、「意味がない」とか「役に立たない」とかいう理由で、やめちゃってると思うんですよ。
でも私は、ほとんどの活動なんて、やる意味は後付けでしかないと思っています。
意味のないことに熱中していると、なんか意味が出てきちゃうんですよ。
この「田中宏和さん本」にしろ、「田中和宏のうた」にしろ、意味なんてないのに、なんか意味あるように思えてしまうと。
そして、「自分がつけた名前じゃないのに」などと言われると、メッセージ性まで感じてしまうわけです。
例えばオリンピックとかプロ野球だって、全くの無意味ですよね。
だって、オリンピック選手で優勝した人は、その卓越した能力を使って何かをするわけではないんですよ。
ただ、「100mを世界一で走った」、「42.195kmを速く走った」だけです。
その足の速さを利用して、飛脚をするとか、伝令をするとかしないわけです。
プロ野球選手にしても、優勝して騒いでいますが、彼らは「そのバッティング技術を生かして、こうする」とか全くないわけです。
ただ勝手にルールを決めて、勝手に優劣を決めているだけです。
やる意味なんてさっぱりありませんよね。
それは多分、最初に「誰が一番早く走れるか、やってみようぜ」、「誰が棒を使ってボールを一番遠くに飛ばせるか、やってみようぜ」ってノリで、楽しんでいたらそうなったと思うんですよ。
そうして、なんか「平和の祭典」とか、「地域活性化のなんたら」とか、勝手に言われるようになったと。
結果として、すごい経済規模のビジネスになってしまったと。
すなわち、意味なんて、後からついてきているんですよね。
まとめ
そんな風に、楽しんでやっていたら、みんながそれに魅力を感じるようになるんですよ。
そして、それが商品になって売れたりもすると。
だから、意味のないことにお金を使ってもいいんですよ。
アホなことに時間を使ってもいいわけです。
だって、ナンセンスなことにも意味がつけられるのなら、何だって理由はつけられるんですから。
そんな風に考えると、楽しさに取り組みやすくなるんじゃないかと思います。
意味がなくても、楽しければそれだけで十分にやる理由になるんだと。
すなわち、「無条件で自分にとって楽しく生きていい。苦しいことはしなくていい。その説得力のある理由は、後からちゃんとついてくる」、ということですね。
ってことで、今日は「意味がなくても、楽しければやる意義がある」、というお話をしてみました。
今日はここまで~。