ここんとこ「豊かさを得る」という一連の話題で盛り上がっているので、今日もそのお話です。

今日は、「工夫よりお金を出した方が楽」と考えると、人生が無理ゲーになる、というお話をしてみましょう。

 

欲求を、「お金を使わずに解決する」という考え方

だいぶ物事がつながってきたので、今日も少し、全体像のまとめを先にしておきましょうか。

昨日の記事で、「見えない資産を増やそう」という戦略を説明しましたよね。

お金を先に求めるのではなくて、「見えない資産」を増やすことで、それをお金にすることもできるんだと。

 

例えば、「ジュースが飲みたい」という欲求があったとしましょうか。

すると、多くの人が「お金があれば、買えるのに」と思うわけです。

そして、「ジュースのために、お金を稼ごう」として、しんどいことをして苦しんでしまうと。

 

でもここで、「ジュースが飲みたい」という欲求を、クリエイティブに解決しようとすると、どうでしょう。

まずは、ジュースの本質を見つめます。

すると、「水分」、「香り」、「甘さ」、「酸味」という要素がそろえられれば、ジュースを作れると分かります。

なら、「裏庭にレモンやオレンジがある」とか気づいたり、「ヨーグルトでも、キュウリやトマトでも、ワインでも、梅干しでも工夫をすればジュースを作れる」と分かります。

 

すると、「ジュースは買わなきゃ手に入らない」という人よりも、圧倒的に欲求を実現する可能性が大きいと分かります。

いろんな手段で、それを実現できるんですから。

後は、費用対効果が高いものを選べばいいだけですよね。

 

で、この「ジュース」にあたるものが、「自分にとっての幸せ」だったり「自分のビジネス」、「不労所得」とかになるわけです。

すると、「お金がなきゃダメだ」と思っている人よりも、はるかにそれを実現する可能性が高くなると分かります。

私たちの周囲には、そういう「余らせている、幸せの原料」が山ほどあります。

それを使って工夫をすればするほど、工夫した分だけ豊かになれますし、ビジネスの種も得られるというわけです。

 

「お金を出して買った方が、楽」という苦しみ

でも、うまくいかない人ほど、こう思うんですよ。

「ジュースなんて、お金出して買った方が楽じゃん」

みたいな。

「しんどいし、作るのも考えるのも手間だし、買った方が楽で、早いよ」という考え方ですね。

 

私の実感では、「俺の人生は無理ゲーだ」と感じて絶望する人の大半が、こういう発想を持っているように感じます。

一方で、人生を楽しめる人ほど、こういう手間を楽しんでいるようにも思います。

すなわち、楽を求めると、結果として人生の難易度が高くなり「俺の人生、無理ゲー」になると。

一方で工夫や楽しさを求めると、人生の難易度が低くなり「やりがいがある」と感じるようになるわけです。

 

今日は、なぜこんな風になるのか、そのメカニズムを説明してみましょう。

 

楽なゲームは、無理ゲーになる

この原理は、とても簡単です。

ゲームをすることを考えてみましょう。

ゲームを「楽にクリアしたい」と思うのは、「ボタンを押すだけで、敵を倒せる」というぐらい難易度を低くすることになります。

例えばドラクエでも、ボタン一つで敵が粉砕されると(笑

すっごい楽ですよね。

 

でも、ゲームとして考えると、それは「楽しい」ことでしょうか。

人生を80年とすると、延々とその「ボタンを押すだけ」の作業を80年間続けなければならないわけです。

こんなの、拷問としか言いようがありませんよね。

人生というのは、そんな毎日が続く、ゲームのようなものです。

 

楽を求めると、現状に居続ける

で、実際のところ、楽を求めると、世の中を「楽に解決できること」と「できないこと」の二者択一にしてしまいます。

すると、「楽にできること」イコール「今までできたこと」しかできないので、未知の世界に飛び込めなくなってしまうわけです。

 

例えば仕事でも、「ねじを締めればいいだけ」という仕事があったら、確かに楽勝でしょう。

でも、電子工作とか、基板のメカニズムとか、そういう未知の世界に飛び込むことがなくなります。

こうしてずっと「ねじを締め続ける仕事」という現状に居続けることになり、高度なことができずに、発展のない毎日になってしまうと。

こんなの超つまらなくて、すぐに飽きてしまって、「人生が面白くない。楽しいこともない。仕事がしんどい。こんなしんどい毎日、もうやめたい」と思って当然ですよね。

でも、世の中には「ねじを締めること」以外は、「できないこと」に分類されてしまうので、「今やっていること以外は、何もできない」と判定されます。

 

結果として、「俺の人生、無理ゲーだ」になってしまうわけです。

ゲームの難易度を低くしすぎると、人生という長期的なゲームでは、難易度が高すぎるものになってしまうと。

そして、「もっと楽に生きたい」と思い、もっと楽を求めて、もっと無理ゲーにしてしまうというドツボにはまってしまうわけです。

モチベーションが出ずに、楽しめずに、苦しい仕事をして、豊かさを味わえないとか、もう最悪でしょ。

 

「楽」ではなく、「適正な難易度」を求めるという発想

でも、ここで発想を変えて、「楽」を求めるのではなく、「適正な難易度」を求めるとどうでしょう。

ゲームを少し難しくして、多少負荷がかかるようにするわけですね。

ゲームって、ちょっと手間がかかって、難しいぐらいの方が楽しいんですよ。

ドラクエでも、洞窟の中を探検したり、迷宮に入って宝物を見つけたり、少し強い敵と戦ったりするのが面白いわけで。

 

言い換えると、レベルアップしていくことが楽しいわけですね。

新しいスキルを身につけてゆき、「これができるようになった!」とワクワクして、より高度な世界に飛び込んでゆく、その一連の過程が面白いわけです。

ここでは、「どのレベルにいるか」は重要ではありません。

「レベルアップしてゆけるかどうか」が重要なわけです。

 

すると、レベルが低くても、お金がたくさんなくても、億万長者でなくても、十分にワクワクできて、楽しめると分かります。

だって、ドラクエはレベル1の状態から面白いですからね。

お金がなくても楽しめて、モチベーションが出て、楽しみながら豊かさを作れるとか、最高でしょ。

 

「欲しいものをすぐに買ってしまう」という苦しみ

これを、もう一つ別の例で見てみましょう。

よく、「欲しいものは何でもすぐに買っちゃう人」がいるじゃないですか。

そういう人を見ると、「人生の楽しさを分かってないな」と思ったりするんですよね。

 

例えば私の場合、最近は「ちょっといい自転車(ロードバイク)が欲しい」と思う時期があったんですよ。

私はウォーキングが趣味なんですが、いい自転車があれば遠くにも楽に行けて、いろんな景色を味わえますからね。

でも、私はすぐに買ったりはしません。

というのも、すぐには入手できない方が、楽しいからですね。

 

だいたい楽しいのって、カタログを見ながら「これがいいかな、あれがいいかな?」と迷うときじゃないですか。

女性の方なら、ショッピングで「この服どうだろう、あの服はどうだろう?」って悩んでいる時が、最高に幸せでしょ(笑

ギターが欲しい音楽小僧の場合、「このギターはどうかな、あのギターはどうだろう」と、妄想を膨らませている状態が面白いんですよ。

 

すぐに買わない方が、深さを味わえる

で、「買った後、最高に楽しめるようにする」にも、むしろすぐに入手しない方がいいと分かります。

というのも、迷いがあればあるほど、いろんな検討をするようになるわけです。

そして、欲しいものについて、どんどん詳しくなるんですよね。

 

自転車で言うと、私はいろんなロードバイクを見て、メーカー名とか特徴とか、果てはシマノの変速機のグレードを暗記してしまったりとか(笑

女性の方なら、ブランドの種類だったり、その特徴とか、色の合わせ方とか、着こなし方とか、やたら詳しくなって、知識を得られるわけです。

すると、「自分にはこれが合ってるな」とか、「これとこれを組み合わせた方がいいな」、「これを買ったら、こういうことをしたい」みたいに、いろんな使い道を妄想したり、より高度なことができるようになります。

 

「すぐに手に入らずに悩む期間」というのは、そういう「深さを身につけられる期間」なわけです。

これは、買えるものが限られているから、見る目が養われるんですよね。

そして、「これを買ったら、こうやって楽しもう」といういろんな妄想ができるから、買った後もそれを使って楽しむことができます。

 

「レベルの高さ」を求めると、すぐに飽きる

それなのに、何でもすぐに買ってしまう人がいるんですよ。

「『音楽を作れたらいいな』と思ったから、最高級の機材をそろえちゃった」

「『あんな風に絵を描けたらいいな』と思ったから、プロ御用達の最高級ソフトを買っちゃった」

みたいな。

 

こういう人ほど、すぐに飽きてしまって、やめちゃうんですよね。

それは、「レベルの高さ」を求めているからです。

「レベルを高くしていく楽しみ」ではないからですね。

 

で、そのために、しんどい仕事をしていたりするんですよ。

お金を払って、面白くなくして、すぐに飽きて、ビジネスにもできずに、人にも喜ばれずに、さらにはそのためにストレスのたまる仕事をするとか、もう最悪ですよね。

 

「レベルを上げていくのが楽しい」という発想を持てるか

逆に、この「レベルを高くしていく楽しみ」が分かっている人は、「最初は初心者向けの方が楽しみやすい」と、初心者向けの道具とか、初心者になることをためらいません

だって、その過程で得られるアハ体験とか、目からウロコ体験が面白いんですから。

初心者向けには初心者向けの工夫があって、安く入手できて、気楽に楽しめるものです。

そして興味を持っていくことで、どんどん新しいクリエイティビティーを身につけて、より高度な世界に参入してゆけます。

 

ジュースを作ったら、次は自転車に興味を持って、日曜大工にはまったりするわけです。

すると、そのたびごとに、「見えない資産」が増えていきます。

そしてあるとき、近所の工事現場で、作業員が「自販機がなくてしんどい」とか愚痴を漏らしているのを聞くんですよ。

そこで、「あれ? 自転車に工夫をして日曜大工でキャリアを作って、ジュースを運べば売れるんちゃう?」みたいな。

こうしてビジネスが成り立ったりするわけです。

「見えない資産」が多くあるから、そういう可能性が見えるようになるんですよね。

 

ビジネスとは、「人を楽にさせること」

ビジネスとは、「人を楽にさせること」です。

お金を出す側は、お金を出すことで楽を買います。

お金をもらう側は、楽をさせることでお金をもらいます。

すなわち、クリエイティビティーを発揮して相手を楽にさせた人ほど、お金が入ってくる仕組みになっているわけですね。

 

なら、少し難しいことに挑戦して、クリエイティビティーを発揮して、ゲームのように楽しんで、お金も使わずに、むしろそれでお金をもらって、人に喜んでもらって、しんどい仕事をせずにいられるなんて、最高でしょ(笑

 

まとめ

この「人生というゲームのコツ」に気づけるかどうかです。

世の中の多くの人が、「お金を使える方がいい」、「楽に手に入る方がいい」と思っているんですよ。

それは、「レベルの高さ」を求めているのと同じです。

だから結果として人生がつまらなくなって、費用対効果も悪くなって、「俺の人生、無理ゲーだ」になってしまうと。

 

そうではなくて、人生を楽しむのは、「レベルアップしてゆけるかどうか」です。

ちょっと負荷のかかる難しいところを、迷いつつも、クリエイティビティーで解決していくところが面白いんですよ。

ショッピングでどの服にするか迷うこと、これが楽しいんですから。

 

すると、「楽に億万長者になる」というよりも、「見えない資産を積み上げて、クリエイティビティーを発揮していく」という方が、はるかにトータルで人生を楽しめると分かりますよね。

だって、人生はそういう「楽しんだもの勝ちのゲーム」なんですから。

お金がない状態からでも、自分に恵まれた「見えない資産」を見つけて、人に喜んでもらって、お金をもらって、楽しんで、なおかつ嫌なことをせずに生きられるようになってゆく……これって、最高にクリエイティブな生き方じゃないかと思います。

 

そういうクリエイティブな生き方って、すてきですよね。

私が提案しているのは、そういう道です。

これが分かれば、「俺の人生、無理ゲーだ」から抜け出せて、お金がない状態からでも楽しんで、向上してゆけるんじゃないかと思います。

 

ということで、今日は「工夫よりお金を出した方が楽」と考えると、人生が無理ゲーになる、というお話をしてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share