今日は、趣味をビジネスにするお話をしてみましょうか。

「していること」を「してあげている」と考えると、好きなことでビジネスをしやすくなる、というお話です。

 

好きなことを仕事にする戦略

「好きなことでお金を稼げたらなぁ」と思う人は、多いんじゃないかと思います。

でも、自分に何の能力があるのかとか、何をすればいいのか、どこをどう攻めればいいのかとか、分からないものですよね。

じゃあ、どうすれば自分の才能を見つけ出して、お金にしてゆけるのか。

 

結論から言うと、次の2ステップで考えるといいでしょう。

  • 自分が「している」ことを、「してあげている」と考える。
  • 「してあげている」ことの中から、自分の強みを見つけ出す。

以下で、それぞれのステップを解説してみましょう。

 

ステップ一:自分が「している」ことを、「してあげている」と考える

まず最初が、「していること」を「してあげている」と考えることですね。

これが今回のメインです。

 

好きなことでお金を稼ぐ上で、「趣味」と「仕事」は何が違うのかというと、「お金をもらうかどうか」の違いでしかありません

すなわち、「仕事」は「趣味」の延長線上にある、ということです。

 

例えばそば打ちが好きな人がいたとしましょうか。

そばを打って、楽しんでいるわけです。

でも、最初は食べてくれる人がいないので、自分が材料費とか場所代みたいなお金を払ってみんなを集めて、振る舞うわけです。

これが趣味の段階ですね。

 

そこからその人がそば打ちの実力を高めていって、みんなが喜んでくれるほどのクオリティになると、「次も食べさせて!」、「お金を払うから、食べさせて!」という人が出てきます。

そこで十分なお金をもらうようになったら、「仕事」になるわけですね。

その人はそば打ちが大好きなので、やっていることは何も変わりません。

ただ、自分がお金を払って楽しませているか、お金をもらって楽しませているか、という違いでしかありません。

 

時々、「趣味を仕事にするな」とか言う人がいますが、こういう人は、大いなる誤解をしているんですよ。

それが、「趣味」と「仕事」を全く別物にすり替えている、ということです。

そば打ちで言うと、「そばを食べるのが好きな人」が「そばを打つのが好き」だとは限りませんよね。

「そばを食べること」が趣味な人は、「そばを打つこと」を仕事にしようとしてしまうと、そりゃー失敗するでしょうと。

「漫画を読むのが好きな人」が「漫画を描くのが好き」だとは限らないのと同じです。

だから、嫌になって、ダメになっちゃうわけです。

 

裏を返すと、「そばを食べること」が好きな人は、「そばを食べること」の延長線上に仕事がある、ということです。

 

「してあげている」と考えると、与えられるものが見えてくる

そのために、自分が「している」ことを、「してあげている」と考えましょう、という提案です。

例えば「この店の美味しいそばを食べさせてもらっている」ではなくて、「わざわざこの店のそばを食べてあげている」と発想を変えましょうと。

ならば、自分の態度が変わりますよね。

わざわざ食べてあげているのなら、何かしら相手(店側)にメリットがないと釣り合わないわけですから。

すると、自分が与えられる価値が見えてくるわけです。

 

私たちは、いろんなことをしているものなんですよ。

それを全部、「してあげている」と考え直すわけです。

 

ネットサーフィンを「してあげている」。

ブログを「読んであげている」。

ツイッターで毎日のつぶやきを「わざわざ書いてあげている」。

ゲームを「わざわざ絶叫しながら、楽しそうにプレイしてあげている」。

アニメを「わざわざコマ送りまでして見てあげている」……みたいな。

それが、大好きなことで、ビジネスの種になることですね。

 

例えば私の場合、ブラウザには「制作」というブックマークフォルダがあります。

そこで、「ブックマークさせてもらっている」じゃなくて、「ブックマークしてあげている」と考えるとどうでしょう。

すると、そこには私が厳選した、8サイトほどの超高頻度で利用する制作用便利ブックマークがあるわけです。

これだけでも、人によっては「どんなサイトなの?」って知りたくなるほどの価値があるものだと思うんですよ。

 

こういうビジネスの種(売れるもの)を、誰もが持っている、ということですね。

だって、誰でも何かしらの好きなことをしているものですから。

 

ステップ二:「してあげている」ことの中から、自分の強みを見つけ出す

次に、そこから自分の強みを見つけ出すわけです。

どんなジャンルに強いのか、どんな視点でいつも見ているのか。

他の人(その業界で優れた人ではなくて、一般の人)から比べて、詳しいことは何か。

どこにこだわって、それを作っているのか。

 

ファンって、その人の「こだわり」が好きなんですよ。

で、実は「こだわり」って、絶対に入っているものなんですよ。

例えばブックマークだって、「このレベルはブックマークにするけど、この程度のサイトはしない」みたいな、基準とかありますよね。

それが「こだわり」です。

ツイッターやFacebookでも、「お気に入り」とか「いいね!」にする基準があるかと思います。

それらが全部、「こだわり」です。

 

そのこだわりを見つけて、明確化するわけですね。

すると、人は「この人はこういうこだわりを持って、作っている」と、商品を見るポイントが分かります。

そして、作者は「こういうこだわりを、こういう基準で持っていると、こう楽しめるんだよ」と、みんなに楽しみ方を同時に教えると。

で、周囲の誰かが「そのこだわりっていいね!」と思うと、その作者の提供するものを「欲しい」と思うようになるということです。

そば打ちだって、「このダシにこういうこだわりをしている」とか言われると、味わいたくなりますよね。

それと同じです。

 

後は、作者はそのクオリティをどんどん高めてゆけばいい、ということですね。

 

まとめ

こう考えると、自分にとって何を商品にすればいいのか、どういうアプローチで人に与えてゆけばいいのかが分かるんじゃないかと思います。

「していること」を「してあげている」と考えることで、ビジネスの種(商品)が見えてきます。

そして、そのこだわりを伝えていけばいいんだと。

 

簡単でしょ。

すると、楽に自分の趣味をビジネスに転換できるようになるんじゃないかと思います。

 

ということで、今日は「している」を「してあげている」と考えると、好きなことでビジネスをしやすくなる、というお話でした。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share