今日は、かなりどうでもいい日記です。

マイナーなものがメジャーになると、いろいろさみしさが生まれますよね、という雑記です。

 

BLの魅力が分からない!

ここんとこたまった質問への返答を一斉に返しているので、今日も質問への回答です。

だいぶ前ですが、こういう質問をいただいたので、ご紹介。

私は女性ですが、BLの魅力がよく分かりません。

ホモが好きな女子はマイノリティで人目を忍んで(中略)会話しているイメージでした。

しかし今や「ホモが嫌いな女子はいません!」というような有名な漫画の名言もあったり、「女性向け=BL」の意味になっていたり、(中略)どこがマイノリティなの?と思っています。

女オタクの世界ではかなり肩身が狭いというか、壁を作られる・同志が減るイメージがあり、盛り上がりに入れない寂しさを感じて、ずっと心の片隅で悩んでいました。

 

内容はというと、「BLはマイナーだったのに、メジャー扱いになり、BLが分からないので以前よりもさらに話に入れなくなった」みたいなものです。

 

メジャーについて行けない側

こういう、「周囲のメジャーな話題について行けないマイノリティ側」って、いろいろ感じるところがありますよね。

自分の趣味趣向が、周囲には理解されないので、なんだかひとりぼっちな感じがして。

 

余談ですが、このブログは超マイナーな価値観を語っているので、このブログを好きで見るような人は、たいていがそういう「マイナー好き」なタイプかなと思います(笑

「マイナー好き」というか、「自分軸がある」と言う方が正確かもしれませんが。

 

BLが分かる人も、BLについて行けないことがある

で、実はそういう「メジャーになったBL話についていけない」っていうのは、「BLが分からない人」だけではないんですよ。

実のところ、「今までBLが好きだった、コアなBLファン」も、「メジャーになったBL話についていけない」という状態を抱えやすいように思います。

 

つまり、「マイナーなものがメジャーになると、いろいろさみしさが生まれる」ということですね。

で、これが分かると、さみしさを消せるかもしれません。

 

マイナーなものがメジャーになると、変わってしまう

じゃあなぜ、「今まで○○が好きだった、コアな○○ファン」も、メジャーの話にはついて行けなくなるのか。

その結論を言うと、マイナーなものがメジャーになると、どうしても大衆向けになるからなんですよね。

 

例えばニッチでマイナーなビジュアル系バンドでも、メジャーデビューしたらおとなしくなるでしょ。

奇抜なデス系で絶叫していたようなバンドが、急にメイクを落として、落ち着いてバラードで失恋ソングを歌い始めたり(笑

あれと同じです(笑

 

すると、今までコアだったファンも、「大衆化したBL」にはさみしさを抱えるんですよね。

「何これ、こんなのBLじゃない」とか。

「あの濃くてとげとげしいものがいいのに、こんなにソフトな味になったら、つまらない」みたいな。

いやまぁ、私はBLは完全に守備範囲外なので、予想でしかありませんが(笑

 

コアなファンも、同じようにさみしさを抱えている

なら、「今までBLに入れなかった人」だけでなく、「今までBLのコアなファンだった人」も、実は「メジャーのBLの話題」には入れないんですよ。

実は、BLになじめなかった人と同じように、さみしさを抱えているんだと。

 

メジャーなんて、流行(ファッション)ですからね。

自分軸がない人が、自分軸を持つ人にあこがれて、それをまねして取り入れているだけです。

そして、自分軸がないので、飽きやすいし、目移りしやすいと。

だからどうしても表面的になるし、深さを理解できないし、「みんなが評価するものになったふり」をして、社会的な評価を得ようとしているだけです。

 

まとめ

そんな風に、「周囲の話題が理解できるかどうか」というよりも、「メジャー側について行けないだけだ」と分かると、納得しやすいかもしれません。

そして特に、マイナーなものがメジャーになった場合、「元々マイナー側が好きな人たち」も同じさみしさを抱えているんだと。

これが分かると、「元々話していた側も、同じようにさみしいんだな」と感じて、感情を落ち着かせられるかもしれません。

 

すると、「マイナー側でいいじゃない」と吹っ切れられるかと思います。

流行に左右されるのではなくて、自分なりのスタイルで貫けばいいと。

そういう自分のスタイルが確立されると、周囲に人が集まってくるし、それが魅力になるように感じます。

 

ということで今日は、マイナーなものがメジャーになると、いろいろさみしさが生まれますよね、という雑記でした。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share