今日は、ファン作りについてお話ししてみましょうか。

「表現が下手でも、内容があればファンはできる」、というお話です。

 

内容があれば、話が下手でも聞いてくれる

いい記事があったので、ご紹介。

ジャパニーズイングリッシュを駆使して、ベトナムで活躍する日本人たち(橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方)

内容を簡単に紹介すると、「話に内容があれば、英語が下手でも相手は聞いてくれる」ということです。

いい文章があったので、以下、引用です。

私が外資系企業で仕事をしていたとき、6人が集まって会議をすると、6人とも違う国籍の人間、ということもあった。(中略)

そこでいちばん大切なのは、発音でも文法でもない。
話す内容である。
お国訛り丸出しの発音、怪しい文法で話をしていても、内容のある話をする人が口を開くと、全員が、その人を注視して、真剣に耳を傾ける。
その人の英語が間違っていて、意味が通じないときも、その人の言わんとすることを理解しようと努力する。
発音が下手なことを笑う人など一人もいない。

 

だから、「度胸さえあれば、下手な英語でも伝えられる」ということですね。

多くの日本人は、英語力はあるのに正確さを求めて恥ずかしがって、うまく英語で伝えられない、みたいな。

でも英語力がない人でも、度胸さえあれば、どんどん伝えられると。

 

まさにこれだと思うんですよね。

私がゲーム制作をしていた頃、一時期、台湾の絵描きさんとか、タイやらマカオのスタッフさんと一緒に制作をしていたんですよ。

当然、中国語とか英語を使って、メールでやりとりするわけですが。

私は日本から出たことありませんし、中国語は1ヶ月で独学したような、今考えれば相当アホな中国語だったかと思います。

でも、ちゃんと伝えられましたし、それから何作品も一緒に制作しましたからね。

 

海外の人からも、日本語でメールをもらうこともちょくちょくあるんですよ。

イギリスからとか、香港とか東南アジアとか、カナダからとか、今までいろいろありました。

やっぱり彼らの日本語はつたないものなんですが、私は必死で解読しようとしますからね(笑

 

で、実際に、彼らが伝えたい感謝や感激とか、問い合わせ内容は、どんなに日本語がつたなくても、「必死に解読する」とかしなくても、だいたい分かるものなんですよ。

それは、彼らの「伝えたいこと」がシンプルで、「それしか語ってない」からですね。

どういう内容かは、キーとなる2~3の単語が分かれば、十分に予測できるんですよ。

「アルフール小国物語」、「遊ぶ」、「楽しい」とか、その3単語で分かると。

そして、そういうキーとなる単語は、相手もちゃんと意識してますし、調べているので、これを外すことはほとんどないんですよね。

 

結局は、「何を伝えたいか」

これは制作でも、ファン作りでも同じだと思うんですよ。

「正確でなくとも、表現が下手でも、内容があれば、相手はその作品を自分から工夫して味わおうとする」ということです。

結局は、「何を伝えたいか」かなと思います。

 

で、ファンを作りたければ、「レベルが低くてもいいから、それを伝える」という度胸の方が重要なんじゃないかと。

見栄えをよくするとか、ボリュームを増やすとか、そんなの二の次にしてみる、という考え方ですね。

ただただ、「何を伝えるか」という目的に焦点を合わせて、そこのみをピンポイントで狙って、一撃で撃ち抜くわけです。

 

もちろん、「英語が下手」というだけで、聞いてくれないような人は山ほどいます。

私の感覚では、8割ぐらいの「メジャーが好きな人」は、同じ言語でないとか、クオリティが満たされていないというだけで、スルーするものです。

私の初期作でも、周囲の同ジャンルのゲーム好きな人に自分の作品を渡したんですよ。

で、メジャー作品しかプレイしないような人は、全く受け付けませんでしたからね。

 

でも、残り2割りぐらいの「マイナーが好きな人」とか「同人が好きな人」というのは、ちゃんと真剣に向き合ってくれたんですよね。

今考えると、それはまさに、「相手が必死で理解しようとしてくれていた」と言えるかと思います。

当時の私は、3~4ヶ月かけて、休日とか余暇となる時間を全て費やして、ゲームを一本作ったわけです。

すると、「この人は、この作品にここまで労力をかけて、いったい何を伝えたいんだろう?」と感じると思うんですよ。

私だって、クリエイターさんが「4ヶ月かけて、休日を全てつぶしてでも、この作品を作りたかった」とか言われると、その人の価値観とか、作品で伝えたいことを理解したくなりますからね。

 

伝えたいものがある人っていうのは、そういう内容が、作品だけでなく、生き方からもにじみ出ているように思えます。

「あんた、それ好きやな!」みたいにツッコミを入れたくなるほどに(笑

8割ぐらいのメジャーしか興味を示さないような人には反響はないんですが、2割ぐらいの人は、つたなくても相手が理解しようと努力してくれると。

 

まとめ

こんなスタイルは、正直、スマートでもなければ、美しくもありません。

むしろ、泥臭くて、不器用なスタイルになるでしょう。

ただ、それはそれで伝えることができて、ファンもできる、ということです。

 

そういう場合、ゴテゴテときらびやかさを追加するよりも、むしろ無骨でもいいので、伝えたいことをシンプルに、ストレートに表現する方がいいような気がします。

その方が、実際に伝わるんですよね。

そして、相手の魂を揺り動かして、ファンができると。

 

それは、つたない英語で伝えるのと同じです。

正確に伝えるんじゃなくて、勝負に打ち勝つために伝えるんじゃなくて、相手の魂を動かすために伝えるんだと。

そのためには、余計な変化球はむしろ邪魔になることが多いんですよね。

それよりも、度胸一発、覚悟を決めて全身全霊のストレートで投げてみると。

 

そういう伝え方もある、そういう生き方もある、ということです。

もし「正しさ」とか「矛盾のなさ」、「競争に勝つため」、「賞を取るため」みたいなのに縛られていて、成果が出ない場合、そういう別のアプローチをしてみるのもいいかもしれません。

ちなみに私は、ほぼ直球ストレートです(笑

そういうスタイルでも、何とかなるものなんですよ。

 

ってことで、今日は「表現が下手でも、内容があればファンはできる」、というお話をしてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share