まず最初にお知らせです。

「ストーリー作家のネタ帳」第1巻と第2巻の改訂版(第2版)をリリースしました

(更新内容)

  • それぞれの項目で、概要図と流れ図を追加
  • 細々とした調整、修正

第3巻であったような、図を追加しています。

これで、一つの図を見れば、概要と流れを把握できるかなと思います。

 

更新方法は、Amazonの「アカウントサービス」→「コンテンツと端末の管理」から再配信することで可能です。

是非更新してご利用くださいませ。

ここ6日ほどかけて、60枚もの図を作ってました(笑

 

「ものを持たない方が素晴らしい」という価値観

ということで、今日の本題です。

今日は、価値観についてお話ししてみましょうか。

「ものを持たない方が素晴らしい」、という価値観についてです。

 

ゴミ箱

 

第3巻リリースの後に、第1巻、第2巻の図も作り終わって、ちょっと一息入れた段階だったんですよ。

そんなときに、こんな記事を見てしまったわけで。

幸せの秘訣は「退職前」の断捨離にあり! 米国人はどうやって老後に備えるのか(東洋経済Online)

 

それで、ちょっといらないものをがっつりと処分してました。

使わない道具とか、服、布、食器を捨てたりだとか、もはやオンラインで入手できるドライバCDを処分したりだとか。

後は、久しぶりにPCの「ゴミ箱」を空にしたりだとか(笑

PCのゴミ箱を空にするのって、なんかちょっと勇気がいりますよね(笑

そして、ブラウザのブックマークも、見ないものは消してすっきり。

 

こんな風に捨てると、すっごく身軽になった感じがするんですよ。

「変わる」ことに慣れるというか、変わることが楽しくなると言うか。

すると、気分一新、新たに挑戦できるようになるんですよ。

自分から、どんどん変化を欲するようになれると。

 

ダウンサイズをすると、ものも時間も余るようになる

「たくさん持っている方が素晴らしい」という価値観は、よくあるものですよね。

「何でも持っている人」っていうのは、道具がたくさんあることで、楽ができるわけです。

一方で、「ものを持たない方が素晴らしい」っていう価値観もありますよね。

私は最近、こっちの方がとても楽しく感じるようになりました。

 

自分の持ち物全てを、ダウンサイズしてみるわけです。

すると、余計な荷物がなくなるんですよ。

空間も増えて、時間も増えて、行動力も増えて、可能性も増えると。

だったら、いろんなものが「余る」ようになるわけです。

 

私たちは、いつも「足りない、足りない」って感じてますよね。

でもそれが、捨ててダウンサイズしていくと、なぜか余るようになっちゃうわけです。

まあそれは当然で、生活で無駄なものを捨てて質素にしたら、それだけお金は余りますからね(笑

お金だけでなく、時間も空間も可能性も増えると。

すると、一気に可能性が増えるんですよ。

 

例えば私の場合、日用品は、以前は専門メーカーの少し高級なものを使っていたんですよ。

でも、今ではスーパーのプライベートブランドのものを使ってます。

というのも、実際に洗剤とか柔軟剤とかを使い比べてみたんですよ。

だったら、専門メーカーのちょっとした高級品も、スーパーのプライベートブランドも、さほど変わらないものが多かったんですよね。

特に、洗剤みたいな消耗品ほど、さほど違いがないと。

 

だったらもう、スーパーのプライベートブランドでいいんじゃないかと。

昔のプライベートブランドってのは、「安かろう悪かろう」の代名詞でしたが、最近のスーパーのプライベートブランドは、ちゃんとしたメーカーが作ってますからね。

その上安いんですから、これで十分かなと思うようになりました。

 

身軽に動ける喜び

これは、「小さくて十分」という考え方ですかね。

車で言うと、ミニサイズの車があるじゃないですか。

時折街でも走っているような、2人乗りぐらいで、小回りが利いて、近所を走り回るのならこれで十分、みたいな。

ああいう身軽さ、楽しさですよね。

 

この根底には、「わざわざ大きなものを所有する必要なんて、あるの?」という問いかけがあるように思います。

遠くに行きたいなら、電車でも新幹線でも飛行機もあるわけで、それを利用すればいいわけです。

いつも使うのならプライベートジェットもアリかもしれませんが、そんなに使わないのであれば、何でもかんでも持っている必要はないわけで。

だったら、世の中のサービスを利用すればいいだけですよね。

 

で、現代のようにサービス業が充実してきた時代では、多くのサービスがあるわけです。

ビジネスの会計や電話対応ですら、インドやシンガポールに外注する時代ですからね。

 

変化のない時代は所有する方がコスト的には安いんですが、変化が大きい時代は、持たない方がコストとしては安上がりになりやすいんですよ。

同時に、変化することもできますからね。

この変化の時代に「多くを持つ」、「大きなものを持つ」というのは、時代に合わないような気がします。

 

まとめ

そんな感じで、どんどん変化を起こしてゆきたい場合、一回りダウンサイズしてみるといいかもしれません。

すると、実は捨ててみても、それほど不便を感じないんですよ。

むしろ、今までどれほど過剰だったのかが分かるでしょう。

 

そして、そんな「ものが余る」状態だからこそ、新しいことをしてゆく余裕ができるわけですね。

こうして、どんどんと新たな領域に挑戦してゆくと。

 

なので、「ものを捨てる」というのをやってみるといいかと思います。

私も久しぶりに処分したら、脳が「変化したいモード」に入っちゃって、新しいことをしたくてしょうがない状態だという(笑

 

ということで、今日は「ものを持たない方が素晴らしい」、という価値観についてお話ししてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share