今日はビジネスというか、未来についてお話ししてみましょうか。

売れるものはすぐに真似される時代に、どう対処していくか、というお話です。

 

近所の観光地では、ソフトクリームばっかり売っている現象

私は山口県の岩国市に住んでいるんですが、近所に錦帯橋っていう名勝があるんですよ。

まぁこのブログでもたびたび登場しているので、おなじみかもしれませんが(笑

そこは観光地なんですが、その付近では少し驚く光景があるんですよ。

それは、「どの店もソフトクリームばっかり売っている」ってことだったりします。

 

もうね、ソフトクリーム屋ばっかり(笑

「もっと他に売るものないんかい」とか思うんですが。

実はその中に一つ、ソフトクリームの有名店があって、いつも行列ができているんですよね。

たぶん、周囲はそれを真似してるんでしょう。

「地域でソフトクリームを盛り上げていこう」っていう雰囲気もありませんし、そもそもソフトクリームとは縁もゆかりもない土地ですからね。

 

面白いのが、佐々木小次郎商店っていうのがあるんですよ。

ソフトクリームでは、ここが先に始めて、有名になったとのこと。

でも行列ができている店は、違う店なんですよ。

その超行列ができている店の名が、「むさし」なんですよ!(笑

ソフトクリームでも小次郎、負けとんのかい!みたいな(笑

(ちなみに岩国は、佐々木小次郎の出身地です)

 

すぐに真似される時代に、どう対処するのか

そんな風に、少し売れるものは、すぐに真似される時代になりましたよね。

実際、映画でも漫画でも商品でも、大企業は真似っこばっかりでしょ。

一昔前、SONYがウォークマンを作ったら、山のように類似商品が出ましたよね。

ジョブスがiPhoneを作ったら、山のように類似商品が出ましたし。

売れたものは、基本的に真似をされる宿命なんですよ。

しかも、小次郎商店のように、後続に奪われることだってあるわけです。

 

じゃあこういう時代にどう対処していくかというと、それが「個性と結びつける」ことかなと思います。

単純に知識や智恵、技術って、盗まれるじゃないですか。

でも、それが個性と結びつくと、奪われにくくなるんですよ。

究極を言うと、「個人」の個性に結びつけば結びつくほど、誰にも奪われなくなります

だって、その人にしかできないんですから。

 

例えば本の場合、「内容そのもの」は、すぐに真似することができますよね。

でも、「作者の背景にあるもの」とかは、簡単には真似できないじゃないですか。

高校と大学で合わせて6浪した声楽家がいますが、その人が「1浪したって大丈夫だよ。心配ないよ」っていう説得力と、現役で大学を受かった人が「1浪ぐらい大丈夫だよ」って言う説得力とでは、全然違いますよね。

すると、同じ「人を励ます本」を出したとしても、全く違うんですよ。

だって、背景にあるものが全然違うんですから。

 

これが、個性と結びつけていく、ということですね。

だから、これからの時代は、大人数でやることになるほど、競争率が激しくなって、利益は上がりにくくなるでしょう。

だって、大人数になればなるほど、個性はなくなる傾向にありますからね。

逆に、個人に近づけば近づくほど、個性と結びつけられるので、奪われなくなるでしょう。

 

「ブランド」とは、「個性」のこと

で、その「個性と結びつけること」を、「ブランド作り」と呼びます

ブランドを作ることとは、個性と結びつけることなんだと。

これはまさに、言われてみると分かりますよね。

 

そして、個性とは「作るもの」ではないんですよ。

だって、個性とは、「既にあるもの」なんですから。

個性を作ることなんてできません。

個性は、結びつけることしかできないわけですね。

 

だから、「自分の好きなことをしましょう」、ということです。

「好きなこと」というのは、個性が詰まってますからね。

同時に、「欠点」も個性なんですよ。

私はよく「欠点はメリットだ」とか言いますが、欠点ですら個性と結びつけられるわけです。

 

まとめ

そんな風に、長所と欠点、それらの個性を受け入れて、自分の作品や商品と結びつけることですね。

そうすることで、真似されずに、そしてお客を奪われず、最高のファンやお客さんたちに囲まれることができるようになる、ということです。

だから、これからの時代は、どんなビジネスでも、自分を見つめていくことが「売れ続ける」ことには必要になるんじゃないかな、と思います。

他の人にできることなら、マニュアル化して、もっと人件費の安い人に頼めばいいだけですからね。

 

そう考えると、新たな道が見つかるかもしれません。

 

ということで、今日は真似される時代の対処法についてお話ししてみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share