今日も短めに、作り方についてのお話です。

「すぐに途中でやめちゃうこと」への私なりの考え方を語ってみましょう。

 

私はあんまり途中でやめるタイプではなかったり

次回作ですが、いろいろもがきながら作ってます。

ようやく半分ぐらいは仕上がったかな、という状況です。

多分、仕上げることはできるかなと思います。

 

ふと思うと、私は結構「作り始めたら、確実に仕上げる」というタイプかなと思います。

あんまり途中でやめるタイプではないと。

だから、仕上げることに対する自信は、結構あるんですよ。

 

「完成形を柔軟に縮小できる達人になる」発想

時々「私はすぐに途中でやめちゃうタイプなんです」という人がいるんですが、これはちょっとした工夫で回避できるように感じます。

それが、「完成形のイメージを仕上げる達人」になるのではなくて、「完成形を柔軟に縮小できる達人」になる、という発想ですね。

これが分かると、だいぶ楽になるように感じます。

 

そのために、3つの私なりのアイデアとコツをご紹介してみましょう。

 

途中でやめていいし、開始決断を遅らせてもいい

一つ目は、「途中でやめた形で仕上げればいい」ということです。

例えばストーリーでも、途中で書くのをやめたら、そこで無理やり完結させて終わらせればいいわけです。

いわば、脳内にある「完成形はこうあるべきだ」という形を手放して、強引に完結させると(笑

実際に、私の前作(プロット生成/伏線管理システム)でも、当初イメージしていた「こうできたらいいな」という姿からすると、だいぶ小さいですからね。

そういう「途中までを全体に変える」という感覚を身につけるだけで、だいぶ楽になるかと思います。

 

二つ目は、「開始決断ポイントを後回しにすればいい」ってことです。

これはいわば、最初は「作れるかどうか分からないから、とりあえず着手してみよう。できなかったらやめよう」とするわけです。

で、いろいろ進めてみて、仕上がりそうなら本格的に着手を決断すると。

 

実際に私の場合、「次回作はこういうのを作ります!」とは、事前に言わないんですよ。

それは、仕上げられるかどうか自分でも分からないからですね。

で、本当に完成が確信できた時に、初めて告知すると。

なら、「宣言したのに没になる」というのがなくなって、自信を保てます。

 

「興奮しやすいもの」がある

3つ目として、人によっては「脳内興奮物質が出やすいもの」の傾向があるように感じます。

私の場合、ロジック作りが絡むと、もうすっごい興奮できるんですよね。

 

で、そこから外れると、私は断念しやすいんですよ。

例えば一度、「ぬいぐるみ作りをやってみたい」と思って材料を買ってきたんですが、最終的に手つかずで終わってしまって。

それとか、「楽器演奏してみたい」と、これは結構周期的に手を出していたりするんですが、すぐに終わって。

 

どうでもいいんですが、私は「右手と左手を別々に動かす」ができない人なので、例えばドラムとかピアノとか、全然できないんですよ(笑

PCキーボードのブラインドタッチは「1つずつ押す」なのでできても、「左右の手を同時に別々に動かす」ができないと。

なのでそういうのができる人は、すごい尊敬するんですが。

 

逆に、ロジック作りが絡むのは、ブログだろうが本だろうがプログラミングだろうが、もう大興奮できると。

私の場合、そういう「空間処理よりも、時系列処理の方が得意だったのか」と分かると、「楽器演奏よりも、作曲とか指揮監督、編成に興奮できるタイプだな」と分かったりもして。

そういう自分の傾向を知るのも、いいかもしれません。

まぁそれが分かっていても、いろいろ手を出しちゃうものなんですが(笑

 

まとめ

そんな感じでやってみると、「すぐに途中でやめちゃうこと」に対して結構気楽にできるかと思います。

「イメージを仕上げる達人」になるのではなくて、「完成形を柔軟に縮小できる達人」になる、という感覚ですね。

 

「途中でやめてもいい」と分かったら、無理に進む必要はありませんからね。

すると、「途中まで行ったところで、形にすればいい」と分かります。

 

人生も同じで、無理に大成功しなくてもいいように感じます。

「私はここまで行けた、後の部分は後続の人に託す」でも、いいかなと。

そういうのも、一つのスタイルかなと思ったりもします。

 

ということで今日は、「すぐに途中でやめちゃうこと」への私なりの考え方を語ってみました。

今日はここまで~。

この記事をシェア:
Share