(男の子を持つママさん向け)男の子の扱い方を、私の経験から語ってみる(前編)
今日は、ちょっと珍しく、子育てについてお話ししてみましょうか。 男の子の扱い方を、私の経験から語ってみましょう。 今回のお話は長くなったので、今日と明日の2回に分けてお話しします。 最近は、ママさん方からの反響があったり なんか最近、子供を持つママさん方か [...]
今日は、ちょっと珍しく、子育てについてお話ししてみましょうか。 男の子の扱い方を、私の経験から語ってみましょう。 今回のお話は長くなったので、今日と明日の2回に分けてお話しします。 最近は、ママさん方からの反響があったり なんか最近、子供を持つママさん方か [...]
今日は、思い込みについてお話ししてみましょうか。 「難しい」と思っているのは、思い込みかもしれない、というお話です。 大人が抱えている「思い込み」 とあるお医者さんの日記で、子どもへの教え方について、ちょっとした記事があったんですよ。 ちょっと長くなります [...]
今日は、心理的なお話をしてみましょうか。 「学ぶことにワクワクする3つのコツと、私が英語を学ぶのにワクワクするようになった流れ」というお話です。 ついにコルタナを使ってみました! 昨日、Windows7から10にアップグレードしたんですよ。 ↑これが、今の [...]
今日は、人間心理についてお話ししてみましょうか。 なぜ男の子は「努力することは格好悪い」と思うのか、というお話です。 なぜ男の子は、努力を隠したがるのか 男の子って、努力を隠したがりますよね。 男の子が中学生とか高校生ぐらいになると、同世代への男の子に対し [...]
今日は、人間心理についてお話ししてみましょうか。 人は元々人見知りにできている、という結構しょーもないお話です(笑 挨拶をする地域、しない地域 「私は人見知りだから」とか、「人見知りを何とかしたい」みたいな人がいますよね。 逆に、「誰にでも開けっぴろげで付 [...]
今日は、昨日のお話の続きというか、補足です。 「奪い合う人が、なぜ分かち合えるようになるのか」ということを、ちょっとお話ししてみましょうか。 なぜ私が分かち合えるようになったのか 私は、昔はノウハウとか自分に有利な点を、「他の人には教えたくない」というタイ [...]
今日は、ちょっと元気が出て、楽しさを思い出せるお話をしてみましょうか。 表現する楽しさやエネルギーを思い出して、自信を得るためのお話です。 子どもがアートセットを見た時の反響 私がずっとはまっているブログで「コストコ通」があるんですが、それで興味深い記事を [...]
今日は、人間心理についてお話ししてみましょうか。 「人間は、現状を変えたいタイプが2割、変えたくないタイプが8割」、というお話です。 社会維持型と、境地開拓型 最近高頻度で語っているのに、「社会維持型人間と、境地開拓型人間」がありますよね。 ほんとこれはし [...]
今日は、心理についてお話ししてみましょうか。 「悩むよりもさっさと行動してみる方が、発展しやすい」、というお話です。 内戦が多い国ほど、発展しない 私たちは、よく「どっちにしようか」と悩むことが多いものですよね。 最近の私で言うと、「次はネタ帳3巻を書こう [...]
最近は、「外向型と内向型」、「競争社会と境地開拓」、「現状維持とパイオニア」みたいなコンセプトにはまってるんですよ。 ってことで、今日もそのお話です(笑 今日は、「目的を持つと、自然と身の丈にあった生き方ができるようになる」、というお話をしてみましょう。 [...]