「これが愛されて育った人の感覚なのか!」と、初めて実感できたお話(感情理解のお話)
今日は心理学的な日記です。 「これが愛されて育った人の感覚なのか!」と、初めて実感できたので、それについてお話ししてみましょう。 「誰か、私を理解して」という欲求 「誰か、私を理解して」とか、「理解してくれる人が欲しい」と感じることって、人によってあるかと [...]
今日は心理学的な日記です。 「これが愛されて育った人の感覚なのか!」と、初めて実感できたので、それについてお話ししてみましょう。 「誰か、私を理解して」という欲求 「誰か、私を理解して」とか、「理解してくれる人が欲しい」と感じることって、人によってあるかと [...]
さて、先日で触れたように、このブログ日本語版の最終回シリーズを開始しようかと思います。 私は結論から先に言いたいので、もうまどろっこしい説明はなしにしましょう。 今日は、心理的こじれのメカニズムと、一つの治癒方法として「性質別コミュニケーション療法」を提案 [...]
お休み期間中ですが、今のうちに話しておきたいことがあるので、今日は人間心理のお話です。 制作がうまくいかない時は、「制作から一度完全に離れると、アイデアが浮かぶ」という、ひらめきのメカニズムについてお話ししてみましょう。 行き詰まりをどう打開するか 制作で [...]
2022年夏~秋にかけてこのブログで提案した、「ネガティブ療法」の記事をまとめておきます。 ネガティブ療法とは、条件を整えた上でネガティブになることで、「14歳ぐらいから起きる反抗期」を再現して実現し、抑圧などの精神的問題への解決を目指す精神療法です。 & [...]
今日は日記です。 私がどういう状態で抑圧を解放したのか、覚えているうちに大まかな流れをメモしておこう、という日記です。 抑圧を解放するまでの流れ この夏から抑圧についてだとか、ネガティブ療法、ネガティブ心理学について語っていますよね。 それで今日は、改めて [...]
今日は人間心理と、ネガティブ心理学のお話です。 ネガティブ言葉をうまく使えると、深層意識が見えるし、抑圧も解放しやすくなる、というお話をしてみましょう。 最初に少しお知らせですが、ネガティブ療法とネガティブ心理学関係の記事は、このブログの「心理学」カテゴリ [...]
今日も人間心理で、ネガティブ心理学のお話です。 「身体を動かすと、思考のループから出やすくなる」という心理メカニズムを解説してみることにしましょう。 思考がループした時に、どう止めるのか 昨日の記事でも触れましたが、私たちって悩んだときに「思考がループする [...]
今日も人間心理と、ネガティブ心理学のお話です。 なぜ抑圧を持つと思考がループしやすいのか、そのメカニズムを語ってみることにしましょう。 「同じ思考がぐるぐるループしてしまう」という問題 悩んだときって、「同じ思考がぐるぐるループしてしまう」ってことがありま [...]
今日はお休み日記です。 いつも言っていることですが、新しい概念やロジックを出した後は、いわゆる「脳のロジック疲れ」が起きるんですよ(笑 というのも、新しい概念とかロジックって、「整合性は取れているか」と細心の注意を払うからで。 で、ここ数日は [...]
今日は、人間心理のお話です。 無意識で行っている判断プロセスを理解できると、自分の深層心理を理解しやすくなる、というお話です。 「自分の価値観が分からない」をどう対処すればいいのか で、今日は最初に昨日のおさらいをして、そして本題に移りましょう。 &nbs [...]